放射線室
紹介・取り組み各検査のご紹介一覧に戻る
MRI
MRIは、強力な磁石を使った検査で大きな筒状の装置に入って検査を行います。 脳梗塞や脳出血を発見することができる検査です。
MRI検査に関する注意事項
CT
CTは、X線を使って体の断面を撮影します。数秒で多くの写真を撮ることができて病気の早期発見にも役立ちます。
CT検査に関する注意事項
血管造影
血管造影は、腕や足の血管から、細いストローのような管を使い狭くなっている所を広げたりします。 体にメスを入れずに検査や治療をします。
一般撮影
フラットパネルシステムが導入され、画質が向上し、被ばく線量の低減(従来の約40%カット)も図ることができました!
RI(核医学)
RIは、放射性の薬剤を人体に投与し目的の臓器や病気にどれだけ薬剤が集まるかで、良悪性識別ができる検査です。
負荷心筋血流シンチとは
骨シンチとは
X線透視検査
X線をTVモニターに映像化し、リアルタイムの動画を見ながら検査や治療を行っています。バリウム検査や内視鏡検査、骨折整復などで使用しています。
骨密度測定
腰椎および大腿骨頚部を直接測定することにより、骨の異変を早期に検知することができます。
乳房X線撮影
乳房のX線撮影は、圧迫板で乳房を圧迫しながら検査をします。痛い、怖いというイメージが強いですが、多くの乳がんを早期に発見することができます。
マンモグラフィ検査について
結石破砕
胆石や尿路結石を外科手術せずに体の外より衝撃波を使用し結石を小さく破砕する治療方法です。 治療時間は1時間程度です。
イメージ/ポータブル
検査室まで移動することのできない患者さんに対してレントゲン検査を行います。