放射線室
紹介・取り組みマンモグラフィ検査一覧に戻る
マンモグラフィ検査(乳房撮影用X線診断)とは
デジタルマンモグラフィの特徴
デジタルマンモグラフィとは、乳がんの早期発見に役立つ最新機器です。視診・触診では発見・診断しにくい微小な乳がんを始め、微細石灰化などの乳腺疾患を早期に捉えることができます。
精密検査画像の撮影の為に、日々画像管理や装置の日常点検をおこなっており画像の質を保っています。
また、当院はすべての検査を女性が担当していますので安心して検査を受けることができます。


撮影方法
圧迫板と呼ばれる透明の板で片方ずつ乳房を固定して撮影します。
撮影時の痛み
人によって乳房の発達や感じ方など異なりますが、多少の痛みは伴います。なるべく腕や肩の力を抜くと痛みが和らぎます。
検査方法
マンモグラフィ検査は乳房を片方ずつ圧迫板ではさんで撮影をおこないます。挟む方向を変えて何度か撮影をおこないます。
精密検査は,基本的に乳房を横にはさむMLO撮影と乳房を上下からはさむCC撮影の2種類の撮影(計4枚)をおこなっています。
また、MLO撮影とCC撮影の2種類(計4枚)に追加で何枚か撮影をおこなうことがあります。
当院のマンモグラフィ検査はすべて女性の技師が撮影させて頂いていますので安心して検査を受けることができます。
※注意点!
豊胸手術を受けている方や前胸部に医療機器が入っている方(ペースメーカー・V-Pシャント・CVポートなど)や妊娠されている方は、撮影をおこなえない可能性がありますので担当者に申し出てください。
検診・精密検査の流れ

マンモグラフィ検査の流れ(精密検査について)
1.入室
本人確認のためにお名前と生年月日を確認します。
2.着替え
直接乳房をはさむので上半身の衣服をすべて脱いでいただきます。
またネックレスやイヤリング、メガネ、湿布(上半身に貼っている場合)などは外してください。
3.撮影
乳房を横にはさむMLO撮影と乳房を上下からはさむCC撮影の2種類の撮影(計4枚)をおこなうのが基本です。
精密検査の場合は、上記の2種類の撮影に加え、追加撮影をおこなうこともあります。
撮影は下図の様な流れでおこないます。圧迫されている時間は1枚に5~7秒ほどで、検査時間は約15分程度で終了します。


4.退出
撮影が終わりましたら着替えて終了です。