感染制御室
感染制御室概要
感染制御室のご紹介
あなたを感染から守ります
クオリティ管理センター内に設置され、感染対策に関する専門的な知識と技術を有した医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師の多職種が配置されています。医療関連感染の予防および感染症発生時の適正な対処を図ることを目的とし、感染制御の中心となる部署として機能しています。
ICT(Infection Control Team:感染制御チーム)
感染防止対策委員会の決定事項を臨床で展開する活動をチームでおこないます。リンクスタッフに当たるICTワーキングチームの機能を活用し、次のような活動を推進します。
- 医療関連感染サーベイランスの実施
- 感染対策マニュアルの整備・周知・実践評価
- ラウンド等による感染防止策の現状把握と指導
- 感染防止教育の計画立案・実施
- 職業感染防止策の推進
- 感染事案発生時の終息へ向けた対策の実施と拡大防止 など
AST(Antimicrobial Stewardship Team:抗菌薬適正使用支援チーム)
医師、看護師、薬剤師、臨床検査技師で構成されたチームで、患者予後の改善・耐性菌抑制により抗菌薬適正使用の推進をはかることを目的に活動します。具体的には次のような取り組みをおこないます。
- 感染症治療の早期モニタリングと主治医へのフィードバック
- 微生物検査・臨床検査の利用の適正化
- 抗菌薬適正使用に係る評価
- 抗菌薬適正使用の教育・啓発 など
感染制御室の特色
感染サーベイランス
院内の各種サーベイランスデータを収集・分析し感染率の低減を目指した取り組みをおこなっています。
- JANIS 検査部門サーベイランス(培養検査)
- JANIS 全入院患者部門サーベイランス(耐性菌感染患者)
- JANIS 手術部位感染サーベイランス
- J-SIPHE AMU情報(抗菌薬系統サーベイランス)
- J-SIPHE ICT関連情報(手指衛生サーベイランス)
- J-SIPHE 医療器具関連情報(中心ライン関連血流感染サーベイランス・カテーテル関連尿路感染サーベイランス・人工呼吸器関連イベントサーベイランス・手術部位感染サーベイランス)
- J-SIPHE 微生物・耐性菌関連情報サーベイランス
院内ラウンド
毎週、ICTは多職種で院内ラウンドをおこない、臨床での感染防止策の実施状況の確認をおこないます。良い実践にはその場でポジティブフィードバックをおこない、課題点については部署責任者とも調整の上、改善策を検討することで感染防止策の質の向上を目指します。
スタッフ紹介
全4名(医師1名・看護師1名・薬剤師1名・臨床検査技師1名) 2025年4月現在
発行団体名 | 資格名 | 取得人数 |
---|---|---|
日本看護協会 | 感染管理認定看護師 | 1名 |
日本看護協会 | 認定看護管理者 | 1名 |
日本臨床医学リスクマネジメント学会 | 医療安全管理者 | 1名 |
福岡県知事 | 介護支援専門員 | 1名 |
セコム医療システム株式会社 | 看護師特定行為研修指導者 | 1名 |
感染制御認定臨床微生物検査技師制度協議会 | 感染制御認定臨床微生物検査技師 | 1名 |