はじめまして。研修医1年目です。
泉大津急性期メディカルセンターでの研修が始まって数ヶ月が経ち、少しずつではありますが臨床の現場に慣れてきたと感じています。
研修が始まる前は「自分にちゃんとできるのだろうか」という不安が大きく、緊張の毎日でした。
しかし実際に働き始めてみると、どの科の先生方もとても丁寧に教えてくださり、コメディカルの方々も温かく声をかけてくださる環境に、本当に恵まれていると日々感じています。
4月から6月までは救急科をローテートし、初期対応や鑑別診断の考え方など、医師としての基礎を一から学ぶことができました。
最初は右も左もわからず、患者さんとどう接すればよいかも手探り状態でしたが、上級医の先生方は忙しい中でも時間を取って丁寧に指導してくださり、毎日の講義で知識を積み重ねることができました。今では夜間の当直でも、あの時に学んだことが確実に活かされている実感があります。
7月からは血液内科での研修が始まりました。救急と違って病棟業務が中心になり、初めて経験することも多く、毎日が新しい学びにあふれています。患者さんと日々向き合いながら、少しずつ診療の流れを掴んでいく中で、医学的な知識だけでなく、患者さんとのコミュニケーションの大切さを実感しています。
また、当院では縫合や中心静脈カテーテル挿入、気管挿管などの基本的な手技についても、シミュレーターや実践を通じて段階的に学べる環境が整っています。一つひとつの手技を丁寧に教えていただけるため、安心して取り組むことができ、臨床現場で自信をもって活かすことができます。