薬剤部
紹介・取り組み業務について一覧に戻る
調剤室・無菌製剤室
調剤(内服薬・外用薬)
処方監査、計数調剤、計量調剤、疑義照会を行っています。
処方箋枚数(入院) |
7,414枚/月 |
処方箋枚数(外来) |
514枚/月 |
院外処方箋発行率 |
93.5% |
※2023年4月~2024年3月 府中病院での実績
調剤(注射薬)
処方監査、注射剤の取り揃え業務を行っています。
また、レジメン管理システムを用いて抗がん剤の監査業務を行っています。
注射処方箋枚数 | 20,082枚/月 |
注射薬混注業務
安全キャビネット、クリーンベンチを用いて混注業務を行っています。
抗がん剤混注 | 824件/月 |
高カロリー輸液混注 | 169件/月 |
受発注業務・在庫管理
当院では薬剤部事務員を2名配置しています。
薬剤発注業務や薬剤取り揃え業務を行っています。
定期発注 | 週2回在庫数を確認し発注 |
臨時発注 | 毎日 |
注射棚卸と期限切れチェック | 毎月月末 |
内服棚卸 | 3月と9月の年2回 |
医薬品情報室
医薬品情報業務
医薬品情報室は薬剤部の情報の中心となるよう、日々新しい薬剤情報の収集に取り組んでいます。
PMDAやMR訪問で得た重大な情報は院内メールや院内情報誌を活用し、スタッフへ発信しています。
また新人のうちから病棟活動を行っていますので、病棟で受けた複雑な質問には共に検討するような体制を取っています。
疑義照会や院内の質疑応答について月1回、事例検討を行い、薬剤部全員へフィードバックし、全体のボトムアップを行っています。
医薬品情報システム
効率的な薬剤部業務を行うために、Microsoft Accessを用いて、「医薬品情報総合データベース」、「ケモまもるくん」、「後発医薬品変更履歴データベース」、「化学療法レジメン管理システム」、「棚卸システム」など、独自でシステムを開発しています。
病棟業務
全病棟に薬剤師が常駐しています。
各病棟に薬剤師専用のデスクと電子カルテ端末があり、薬剤管理指導、持参薬鑑別、DI業務を病棟で行うことができます。
その他にも、配薬や末梢注射剤の混注など多くの業務を病棟で行っています。
さらに、1病棟に1台薬剤師用のPHSが配付されており、いつでも連絡を取り合うことが可能です。
病棟担当 | 2~3名/病棟(交代制) |
薬剤管理指導 | 1,174件/月 |
末梢輸液混注 | 2,095件/月 |
※2023年4月~2024年3月 府中病院での実績
病棟ストック薬
看護師と薬剤師で必要な薬剤について相談し、病棟ごとに最小限の薬剤を配置しています。 使用後は薬剤部で新しいBOXと交換します。
チーム医療
栄養サポートチーム ・ 感染制御チーム ・ 緩和ケアチーム ・ 術後疼痛管理チーム
それぞれのチームに薬剤師が所属し、医師や看護師、理学療法士やその他のスタッフと共に週1回病棟ラウンドを行っています。
それぞれが専門性を活かして治療のサポートを行います。
薬剤師は薬剤の適正使用を促すため他のスタッフへの薬剤情報提供を行っています。
また薬剤の副作用モニタリングや処方提案設計のサポートも担っています。
救急セカンドBOX
病棟に配置している救急カートとは別に、救急セカンドBOXを作成しています。救急セカンドBOXは、救急カート内の薬剤を使用後に必要となる薬剤を一式揃えた、当院独自の薬剤セットです。
緊急コール時には必ず薬剤師がこのBOXを持って現場へ向かい、医療チームの一員として救急対応に参加します。
外来化学療法室
外来化学療法室には、薬剤師1名が常駐しており、すべての患者さんに化学療法の投与スケジュールや副作用などの説明を行っています。
また、副作用を毎月集計し、院内情報誌で医師へフィードバックしています。
医師、看護師とともに、薬剤師も専門性を活かし、患者さんが安心して治療を受けていただけるように日々邁進しています。
手術室
手術室では麻薬や毒薬、向精神薬など特に危険な薬剤を使用しています。薬剤の在庫管理はもちろん、手術室内にて医師や看護師からの問い合わせに対応しています。手術室担当薬剤師は麻酔科医と共に術前診察や術後回診を行い、病棟薬剤師へタイムリーに申し送りを行っています。手術前→手術中→手術後と途切れない薬剤管理をモットーにしています。
実務実習
薬学部の臨床実習を受け入れ、未来の薬剤師を育てるお手伝いをしています。細かいカリキュラムを作成し、なるべく多くの職種と関われるように参加型の実習を実施しています。
実習カリキュラムの中には、下記実習内容も組み込んでいます。
- 外来化学療法室業務
- チーム医療への参加
- 手術室での薬剤師業務や術後回診
- 糖尿病教室、心不全教室への参加
- 薬薬連携研修会への参加
薬剤部内勉強会・学会発表
新人薬剤師は自身の成長のため年2回、薬剤部内で勉強会を実施しています。
また新薬や新規採用薬については、製薬会社に説明会を依頼しています。
学会にも積極的に参加し、他施設と情報交換しています。
薬剤部内委員会活動
薬剤部内で美化委員や広報委員などさまざまな委員に分かれて、よりよい職場にするため活動を行っています。