入院中の生活
入院時の持ち物
- 保険証・医療証
- 当院では正確な診療報酬請求事務をおこなうために、健康保険証の写しをとらせていただきます。
- マイナ保険証
- 入院誓約書・保険外負担に関する同意書・入院履歴確認証
- 入院誓約書には、連帯保証人の署名が必要です。
健康保険証・各種医療症をお持ちの方は、必ずご提示ください。
マイナンバーカードに保険情報を紐づける手続きがお済みの方は、1階総合受付にて専用システムで確認させていただきます。
必要事項をご記入のうえ、ご提出ください。ご提出いただく書類は冊子「入院のご案内」の18、19項にございます。
日用雑貨 | 肌着・パジャマ(前あきの方が便利です)・スリッパ以外の安全な履物・靴下・タオル・バスタオル・ティッシュペーパー・ビニール袋・ウェットティッシュ ※ノンアルコール(手拭き用やおしり拭き用など)・イヤホン(テレビご利用時) |
---|---|
食事の食器類 | 箸・スプーン・フォーク・コップ(割れないもの) |
洗面用具 | 歯ブラシ・歯磨き粉・クシ・ブラシ・ひげ剃り・石鹸・シャンプー・リンス・義歯入れ(義歯を使用されている方) |
その他 | 現在服用中のお薬・お薬手帳・薬剤説明書・カーディガン(パジャマの上に羽織るもの)・マスク・保湿剤・ボールペン |
- 上記日用雑貨、食器類、洗面用具は、病院内コンビニで販売しています。
- 持ち物には氏名をご記入ください。
入院セットサービスのご案内
患者さんならびにご家族に、よりご負担なく入院生活をお送りいただきたく、「入院セットサービス」を導入しています。
「入院セットサービス」とは、入院中に利用される病衣やタオル、オムツについて、病院指定の物をご契約いただくことにより、契約期間中は、いつも清潔で安心な商品をご使用いただけるシステムです。入院中に最低限必要な日用品もサービス品としてご使用いただけますので、ぜひとも、ご利用いただけますようお願い申し上げます。
ポケットWi-Fiレンタル
ご入院中の患者さんに、少しでも快適に過ごしていただくためにポケットWi-Fi をレンタルしています。
入院セットサービスのご案内お部屋について
一般個室
泉大津市、和泉市、高石市、忠岡町に住民票がある方 | 8,250円(税込) |
---|---|
上記の市町村以外の方 | 11,000円(税込) |
特別個室
泉大津市、和泉市、高石市、忠岡町に住民票がある方 | 16,500円(税込) |
---|---|
上記の市町村以外の方 | 22,000円(税込) |


- 特別室、個室利用についてはご希望に沿えない場合がございますので、ご了承ください。
- 詳細は職員におたずねください。
消灯
午後10時00分頃に廊下や部屋のあかりが消えます。
消灯後は、テレビ、携帯電話のご使用はお控えいただき、他に入院されている方のご迷惑にならないよう静かにおやすみください。
入院中のお願い
- 診療・病院での生活のことは職員の指示に従ってください。
- 当院では、患者誤認防止のため、患者さん全員にネームバンドの着用をお願いしています。
- 病室は、患者さん個々の状態にあわせて移動していただくことがございます。
病棟管理者の指示に従ってくださいますようお願いいたします。 - 病棟を離れる場合は、サービスステーションにお声かけください。
外出・外泊は、医師の許可が必要です。 - 他の病室・サービスステーションなどご自身の病室以外に、無断で入室することはご遠慮ください。
- 院内への危険物の持ち込みは禁止です。
- 散歩・運動は医師または看護師、理学療法士にご相談ください。
- 会話は、他の方のご迷惑にならないようにお願いいたします。
- テレビ・ラジオは他の方のご迷惑にならないようイヤホンをご使用ください。
- 当院は敷地内全面禁煙です。
- 病院の方針といたしまして、職員に対してのお心遣いは固くご辞退申し上げます。
感染防止にご協力ください
- ご自身の感染防止と安心・安全に入院生活を送っていただくためにマスクの着用と手指消毒をお願いいたします。
こんなときマスクを着用してください。
- 病室内でも可能な限り着用してください
- 検査などで病室を出るとき
- 病院職員などと面談するとき
- 職員からマスク着用の説明があったとき(処置やリハビリテーションなど密接となる行為があるときに着用を依頼いたします)
こんなとき手指消毒(手洗い)してください。
- 食事の前
- 病室を出るとき、戻るとき
- 洗面の前後やトイレの後
- 職員から手指消毒(手洗い)の説明があったとき
- 病室入口の手指消毒剤をご自由に使用してください。
- 感染防止のため職員の説明に従っていただきますようお願いいたします。
マスクを持参できない場合は、1階コンビニにて販売しています。また、1階総合受付横のマスク自販機(2枚100円)でも販売しています。(使用による汚れや破損が生じた場合は、新しいマスクに交換してください)
病室前に設置しているマスクは医療関係者用です。患者さんのご利用はお控えください。
携帯電話のご使用
- 院内ではマナーモードに設定のうえ、他の方のご迷惑にならないようにご使用ください。
- ご使用に際して、マナーをお守りいただけない場合や診療・治療に支障がある場合は、ご使用の制限をさせていただきますのでご了承ください。
コンセントのご利用
- 白色コンセントのみご利用可能です。赤色・緑色コンセントは医療機器に影響を及ぼす危険性があるため、ご使用にならないでください。
パソコンのご使用
- 病棟でのパソコンのご使用は、他の方のご迷惑にならないようお願いいたします。
- 当院では、入院患者さんの利便性の向上のため、Free Wi-Fiサービスを導入しています。病棟にてお手持ちのスマートフォンやパソコンなどを使用して無料でインターネットがご利用いただけます。ご利用の際は、利用規約を必ずお読みいただき、内容に同意のうえ、ご利用くださいますようお願いいたします。
撮影・録音・SNSへの投稿禁止
- 患者さんや職員のプライバシーおよび、病院内における個人情報を保護するため、院内において無断での撮影・録音および、院内の様子をSNSなど第三者に開示することはご遠慮ください。
貴重品の持ち込み
- 入院時は、多額の現金・貴重品はお持ちにならないようにお願いいたします。
- やむを得ずお持ちになる場合は、備え付けの金庫(セーフティボックス)をご利用のうえ、ご自身での管理をお願いいたします。なお、当院でのお預かりはいたしかねますのでご了承ください。
病棟セキュリティー
病棟では患者さんが安心して療養できる環境を確保するためにセキュリティシステムを導入しています。入院中、1F受付、コンビニ、洗濯(ランドリー)などご利用のために病棟を離れる場合は、以下の手続きをお願いいたします。
病棟を離れるとき

各病棟ナースステーションへお声がけください。セキュリティを解除いたします。
病棟に入るとき
-
病棟へお戻りの際は、エレベーターホール壁のご自身の入院病棟のインターホンを押してください。
-
入院ネームバンドをモニターのカメラで確認後、病棟ドアをお開けいたします。病棟ドアの前でお待ちください。
【注意事項】
- 医師、看護師などの判断によりセキュリティを解除できない場合がございます。その際は、ご了承ください。
- ご不明な点がございましたら各病棟ナースステーションまでお声がけください。
非常事態の場合
- 当院では、防災設備に万全を期していますが、万が一に備えて、事前に非常出口をお確かめください。
- 火災や地震などが発生した場合、あわてずに職員の誘導に従って行動してください。
入院中の皆さんに安心して入院加療を受けていただくため、ご理解ご協力をお願いいたします。
なお、病院内管理上の諸問題にご協力いただけない場合は、退院していただくこともございます。
施設・設備
飲料自動販売機
- 1階コンビニ前、5階、6階、7階の食堂・談話室
洗濯(ランドリー)
- 利用時間 9:00~17:00
- テレビカードまたは現金(100円硬貨のみ)にてご利用できます。
- 洗濯機 1回200円(30分)
- 乾燥機 1回100円(20分)
- 洗剤は各自ご用意ください。
テレビカード販売機
- 設置場所 5階、6階、7階の食堂・談話室
テレビ
- テレビカードは自動販売機でお買い求めください。
- 1枚1000円(約16時間40分/1000分)
- テレビカード投入時に1度数引き落とされ、以後1分ごとに1度数引き落とされます。
- 余ったカードはテレビカード精算機にて精算できます。
冷蔵庫
- ご利用は、テレビカードが必要です。
- 1日100円
金庫(セキュリティボックス)
- 床頭台内に引き出しロック(ダイヤル錠)のセーフティボックスを設置しています。
- 無料でご使用いただけます。
Free Wi-Fiサービス
- 病棟エリア(5階~7階)においてお手持ちのスマートフォンやパソコン、タブレットなどで簡単にインターネットがご利用いただけます。なお、本サービスご利用の際は、注意事項を必ずご確認ください。
- SSID(ネットワーク)・暗号化キー(パスワード)は、入院時にお渡しする「入院のご案内」冊子をご確認ください。 Free Wi-Fiサービスのご案内
付き添い
原則、付き添いは必要ありません。病状などで、医師が必要と判断した場合、ご家族の付き添いをお願いいたします。
電話のお取り次ぎ
- ご家族からの電話は、午前9時00分~午後8時00分までナースステーション内の電話へおつなぎいたします。
- 患者さんの安静を保つため、緊急時以外の電話はお控えくださいますようお願いいたします。
外出・外泊
- 入院中は治療に専念していただくため、外出・外泊は認めていませんが、やむを得ず外出・外泊が必要な場合は主治医の許可が必要です。
- 外出・外泊前と帰院された時には、必ずサービスステーションにお声かけください。
入院中の他医療機関への受診について
入院中は、他院で診療や投薬を受けることは原則できません。
当院以外の病院や診療所の受診(家族の方が薬をもらいにいく場合も含む※)をご希望される場合は、必ず主治医または看護師にご相談ください。
主治医が専門的な診療や治療が必要と判断した場合、他院へご紹介させていただくことがあります。
- 他院で処方されたお薬が切れてしまった場合は、当院にて処方いたします。(同じお薬での対応が困難な場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
かかりつけ医でのお薬をご希望される場合は、入院までに処方していただき、ご持参ください。