緩和ケア科
緩和ケアについて緩和ケアチーム一覧に戻る
チームの構成と役割について
緩和ケアチームとは
緩和ケアチームは、患者さんとご家族に緩和医療とケアを提供します。当院の緩和ケアチームは、定期的にカンファレンスを行い、患者さんのベッドサイドにお伺いしています。
緩和ケアチームのメンバーは、日本緩和医療学会専門医、精神科医師、専門的技術・知識を有する看護師、薬剤師、理学療法士、作業療法士、公認心理師・臨床心理士、医療ソーシャルワーカー、管理栄養士などの多職種から構成されています。それぞれの専門性を活かし、患者さんやご家族の身体や気持ちの「つらさ」を緩和できるよう、主治医の先生や担当看護師と協力しながら日々活動しております。
医師
患者さんのつらさに耳を傾けて、身体・精神症状に対して、症状緩和の専門的治療を行うとともに、主治医、看護師に治療やケアに関するアドバイスを行います。
看護師
患者さんやご家族の苦痛な症状のつらさ、不安、気がかりなことについてお伺いします。チームの調整役として、問題の解決に向けて、医師、外来・病棟看護師、関係する専門職種と協力し、ケアを行っていきます。
薬剤部 / 薬剤師
化学療法、鎮痛剤をはじめとした薬剤についての疑問にお答えします。
また、退院後の生活を見据えた薬剤管理の検討や、薬物治療による副作用を評価し、安全で効果的な治療を受けていただけるよう支援します。
臨床心理室 / 公認心理師・臨床心理士
がんの告知、再発、転移などの知らせは患者さんやご家族の心に大きな衝撃をもたらします。
その心の不安や戸惑い、動揺を少しでも和らげるようにゆっくりとお話をお聴きし、おひとりおひとり異なる心のあり方に寄り添いながら、カウンセリングなど心理的にサポートいたします。
栄養管理室 / 管理栄養士
栄養状態を把握し、食事が美味しく、好みにあうような選択が出来るよう工夫しています。患者さんとご家族の想いに寄り添った食事内容を考えます。
医療福祉相談室 / 医療ソーシャルワーカー
病気療養は、生活の様々な事柄に大きく影響してきます。医療ソーシャルワーカーは様々な不安や問題に対して患者さんやご家族と共に考え、ご意向を出来る限り尊重しながら、具体的な解決に向けて支援していきます。
理学療法室・作業療法室・言語聴覚室 / 理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
痛みや治療に伴う副作用による身体のつらさにより、生活が制限されて起こる身体機能(筋力や体力など)の低下や浮腫などの改善・予防のために状態に応じてリハビリテーションを行います。具体的には、「歩けるように」「トイレに行けるように」動作の練習やストレッチやリラクセーションで身体のつらさを緩和し、福祉用具や自助具などを用いた環境の支援をします。
また、不安や気がかり、日常生活や趣味の活動が制限されることによる心のつらさに対しても、余暇活動やものづくりなどの活動を通して気分転換を図り、在宅復帰に向けてご自宅状況に合わせた動作練習や環境調整を行い、その時々において患者さんらしい生活が送れるように支援します。
緩和ケアチームを依頼する方法は・・・
対象:当院に外来通院中もしくは入院中のがんをもつ患者さんとご家族の方
緩和ケアチームの回診を受けている方の相談と具体的な支援
相談内容 | 緩和ケアチームの支援 |
---|---|
①つらい身体の症状(痛みや息苦しさ、だるさ、食欲低下など)がある | ①医師、看護師、薬剤師などが患者さんを診察しケアをいたします。 |
②つらい精神症状(イライラ、気分の落ち込み、眠れないなど)がある | ②医師、看護師、臨床心理士などが患者さんを診察しケアをいたします。 |
③家に帰りたい、もしくは家に帰れるのかが心配 | ③医療ソーシャルワーカー、看護師、リハビリの専門家などが患者さんと面談し、実際に何が困っているかを把握して必要なサポートをいたします。 |
④告知後のサポートを受けたい | ④医師、看護師、臨床心理士などが患者さんやご家族と面談をして、こころのサポートとケアをいたします。 |
⑤がんということ、またがんが進行しているということを患者本人に告知すべきか悩んでいるご家族 | ⑤医師、看護師などがご家族と面談をさせていただき、具体的にどのように悩んでいるか伺い、ご一緒に考えさせていただきます。 |
緩和ケアチームの回診を受けている方の相談と具体的な支援
1. 患者さん、ご家族が「緩和ケアチームを依頼したい」と病棟看護師にお伝えください。
2. 病棟看護師から緩和ケアチームに連絡が入り、毎週水曜日にお伺いさせていただきます
*患者さんに直接会わず、ご家族だけの相談など、状況に応じた対応をしておりますので、お気軽にお声かけください。