耳手術・めまい難聴センター
耳手術・めまい難聴センター概要
耳手術・めまい難聴センターではめまい、難聴を主訴とする疾患に対する診療の他、顔面神経麻痺に対する診療も行っております。当センター・今井センター長は、日本や海外の診療ガイドラインを紹介する日本めまい平衡医学会の診断基準化委員会の委員長を務めており、常に最新の診療ガイドラインに基づいた診療を実践しています。
特に、良性発作性頭位めまい症に関しては、国際診療ガイドラインの作成グループに参加するなど、日本の良性発作性頭位めまい症の診療ガイドラインの作成に関しても、中心的な役割を担っています。
当センターではめまい疾患の国内外の診療ガイドラインで推奨されているほぼ全ての検査、治療が可能です。
- 日本耳科学会 耳科手術指導医制度 認可研修施設
診療内容
メニエール病の治療
メニエール病の診断には最新の検査である内耳造影MRIを用いています。内服治療に奏功しない場合は、最新の治療である中耳加圧治療や、内リンパ嚢開放術と呼ばれる、手術による治療を行っています。
良性発作性頭位めまい症の治療
良性発作性頭位めまい症は、患者様の頭部を適切に動かすことにより、半規管内に迷入した耳石を元の位置に戻す、耳石置換法と呼ばれる方法で治療します。
当センターでは現行よりもさらに治療成績を上げるべく、「後半規管型良性発作性頭位めまい症に対する簡易な耳石置換法の開発」の研究を行っており、この研究は奈良県立医科大学 耳鼻咽喉・頭頸部外科の北原糺教授とともに行っております。難治例に対しては、半規管遮断術と呼ばれる手術による治療を行っております。
ポータブル眼球運動記録装置を用いためまいの診断
のどの痛みを訴える患者様の診察時には、のどを診る必要があるのと同様に、めまいを訴える患者さんの診察時にはめまいを観察する必要があります。めまいが起こっている際には眼振と呼ばれる異常眼球運動が出現することが多く、この眼振を観察すれば確定診断を付けることができます。しかし、めまいは診察中に生じることは極めてまれで、基本的には病院外で起こります。めまい時の眼振を記録するために、当センターで作成したポータブル眼球運動記録装置を患者さんに貸し出し、病院外での眼振を観察することにより、確定診断を付けています。
内視鏡下耳科手術
慢性中耳炎や真珠腫性中耳炎などの中耳の疾患に対する、最新の手術法である、低侵襲な内視鏡下耳科手術を行っています。