薬剤科
薬剤科概要
ご挨拶
ベルピアノ病院では、自宅に退院されても安心してお薬を服用して頂けるよう、入院時から積極的に患者さんのもとに赴き、服薬支援をしています。
また薬剤科では、病院としては珍しい在宅訪問薬剤指導を行っています。訪問診療や訪問看護と連携し、退院後も訪問薬剤指導による積極的な介入を行い、個々の患者様の生活に合わせた安全・安心な薬物療法を推進しています。
さらにICT・NST・緩和ケア・褥瘡回診・認知症ケア回診に参加することで多職種と意見交換を行い、薬剤師として幅広い活動を行っています。
薬剤科について
■薬剤師: 6名 [常勤5名 パート2名(常勤換算で1名)]
■処方箋枚数
[入院]内服:1260枚/月 注射:1296枚/月
[外来]院内:240枚/月 院外:965枚/月(院外処方箋発行率80%)
■薬剤管理指導件数:123件/月
■訪問薬剤管指導件数:59件/月
(2024年実績)
業務内容
調剤業務(外来・入院・注射調剤)
処方監査、計数調剤、計量調剤、疑義照会を行っています。注射薬は個人ごとにワンドーズセットし、注射カートで病棟に払い出しを行っています。
薬剤管理指導業務
薬剤管理指導支援システムを導入し、入院時から退院時まで患者さんの薬剤管理指導を行っています。その際、腎機能・肝機能などのデータをモニタリングし適切な薬物療法を実施するための処方支援を行っています。
また、副作用を生じさせることなく最大限の治療効果を期待することを目的とするTDM(薬物血中濃度モニタリング)の結果報告および解析をフィードバックしています。
訪問薬剤管理指導業務
患者さんの自宅に赴き、服用方法、使用上の注意の説明やフィジカルアセスメントを用いた薬剤の効果や副作用の確認など個々にあった薬学的管理を行っています。
医薬品管理業務
薬事委員会を開催し採用薬剤の見直しを行っています。また、適正な定数管理に努めています。
医薬品情報提供業務
院内採用医薬品に留まらず、インターネットなどを有効活用し副作用等を含む正確な医薬品情報提供を行っています。また、DI誌「THERAPEUTICS」(通称:テラちゃん)を毎月発行しています。
注射剤無菌製剤処理業
CV感染の回避のため、薬剤科内にあるクリーンベンチを使用し、高カロリー輸液の混合業務に取り組んでいます。
持参薬鑑別
持参されたすべての医薬品の鑑別を行い、用法・用量・薬効名称・持参数・代替え推奨薬剤などを医師・看護師に情報提供しています。
ICT・NST・緩和ケア・褥瘡回診・認知症ケア回診への参加
医師・看護師・管理栄養士・臨床検査技師・言語療法士・理学療法士・MSWとともに回診し、専門性を生かし治療に参画しています。
.jpg)
訪問薬剤指導について
当院の訪問診療部からの依頼により、患者様の自宅に伺い、適正な薬物療法を支援しています。その際、医師や訪問看護師と情報を共有することで、患者様が安心して住みなれた自宅で療養できるようサポートしています。また、疼痛管理が必要な患者様や終末期の患者様に対しても積極的に訪問薬剤管理指導を行っています。
【主な業務内容】
- 初回の訪問診療に同行し患者様宅での薬剤鑑別を行い医師に情報提供を行う
- 服薬指導(薬効・副作用・使用方法の説明、注意事項)
- 服薬コンプライアンスの確認・向上のための工夫 (個人の状況に合わせた薬のセットを行っています。)
- フィジカルアセスメントを用いた効果確認・副作用チェック
- 患者さん1人ひとりの生活習慣の把握
- 医療福祉関係者への情報提供
認定薬剤師取得状況
- 日本栄養治療学会 NST専門療法士 1名
- 日病薬病院薬学認定薬剤師 2名
- 日本薬剤師研修センター認定薬剤師 1名
- 日本薬剤師研修センター認定実務実習指導薬剤師 1名
学会発表等
- 日本病院薬剤師会 近畿学術大会
- 日本医療薬学会
- 日本医療情報学会
- 日本老年薬学会