地域リハセンターについて

疾患と障がいについて

疾患と障がいについて

■ 障がいって…

個人の精神、身体における一定の機能が比較的恒久的に低下している状態をいいます。

世界保健機構(WHO)は1980年に「国際障がい分類」(International Classification of Impairments, Disabilities and Handicaps ;ICIDH)を発表しました。
疾患・変調が原因となって機能・形態障がいが起こり、それから能力障がいが生じ、それが社会的不利を起こすという様に、障がいを3つのレベルでとらえています。

新しい障がいの考え方

その後、 「主観的な障がい」、 すなわち障がいのある人の心の中に存在する悩み・苦しみ・絶望感(同時にそれらを克服するために生まれてくるプラスの心の働き)を付け加える必要性や、「プラスの側面」すなわち障がい者とは障がいというマイナスしかもたない存在ではなく、健常な機能・能力というプラスをもち, 社会的不利だけでなく社会的な有利さをも備えている存在であるということ, リハビリテーションとはマイナスを減らすことだけではなく, むしろプラスを増やす(潜在的な能力を開発・発展させる)ことで大きな成果を上げることができるということを重要視する必要性が主張された事を踏まえ、WHOは2001年に,「生活機能・障がい・健康の国際分類」(International Classification of Functioning, Disability and Health:ICF)を発表しました。


COPYRIGHT © SEICHOKAI YUJINKAI. ALL RIGHTS RESERVED.