2年生 基礎実習

 2年生の基礎実習がはじまりました。 感染状況の影響で、全日程がオンライン実習となりました。普段は自宅で実習に関しての学習をしていますが、今日は学校に登校して、学生同士で患者役を行い看護の実施をしました。自宅にいる学生が参加できるように、携帯電話を利用してオンライン配信を行い、登校している学生と一緒に個別性ある看護について意見を話し合いました。

1年生のこと

 1月よりオンライン授業に切り替わり、学生の毎日の体調は、PC上で確認している日々・・・。そのような中、『都合のよい時間帯に課題(提出物)の返却を取りに来て下さい』と担当教員より学生へ連絡が入りました。一般的な通勤・通学の時間帯は避けて学校へ来るので、いつ・どの学生が登場するかはわかりません。私達教員にとっては、直接学生の顔を見ることができる貴重な機会です。会えた学生に、近況を聞いてみました。「家から出るのが久しぶりすぎる」「太陽の光にあたってないな・・・」「運動がてら散歩をしている」等々話しつつ、元気な顔をみせてくれました。(1年生担当)

新入生オンライン交流会

 新入生の情報交換会をオンラインで開催しました。
4月より、一緒に学んでいく皆さんや在校生です。良い表情をしていますね。入学までの準備や実際の学校生活について知り、看護学生生活のイメージが少し出来ました。
 次は、2月19日に入学前説明会があります!本格的な入学前の準備に入ります。
在校生・教職員一同、春を迎えるのが楽しみです。

もうすぐ国家試験

 刻々と試験日が近づいてきます。第111回看護師国家試験は2月13日(日)です。受験票も届きました。受験場は神戸国際展示場でした。1回生は合格を目指して猛勉強中・・φ(..)
毎朝、日めくりしながら「頑張れ(>_<)!!」の願掛けです。
                       教職員一同

実習(1年生)

 いよいよ実習です!初日は、病棟実習に入る前の最終準備を行いました。教員が行うロールプレイングを見て、「この時の患者さんは、どんな気持ちなのかな?」「こういう風に声かけすれば良かったのかな」と、改善策を皆で考えました。また、マスクにフェイスシールド、換気!換気!の中、足浴や手浴のお湯の温かさを実感しながら、ケア方法の最終確認も行いました。
 この日のために、体調管理もしっかり行ってきました!明日からもがんばります!!
                        1年生担当教員

4年生(1回生)

 新年明けましておめでとうございます。11日に始業しました。4年生は、コロナ感染対策をとりながら、無事看護研究の発表を終えました。
ご参加頂いたご父兄、臨床指導者、2回生のみなさん、お寒い中ありがとうございました。

                    1回生担任

新学期が始まりました

 今日から新学期が始まりました。先日成人式を迎えた2年生たちです。元気いっぱいに登校しました。新成人となり、どんな決意を抱いたのでしょうか。コロナ禍の中、窓をあけ換気を十分に行い感染対策に努めています。

一日活動日を計画・実施しました!

 この日のために、企画・運営チームが立ち上がり、A・Bクラス合同チームを立ち上げ、今まで学習してきた知識を使い、身体を動かし、チーム戦を行いました。
 勉強にもなり、学生間の交流も深められた一日になりました! (1年生担当教員)

国試まであと100日!!

すべての実習が終了し、国試に向けての勉強が始まりました!
課題もたくさんありますが、全員で合格できるように頑張ります!

 4年広報委員

ヘルスプロモーション実習 №2 (高度専門看護学科2年生)

実習先の高齢者施設で感染対策が十分に行われている“夏の会”に参加させていただきました。 催し物やイベントでは、ただ利用者さんに楽しんでいただくだけでなく、認知機能や身体機能の保持増進も考え実施されていました。
いつもとは違う施設の雰囲気に普段とは違った利用者さんの笑顔を見ることができ、学生も踊りに参加し楽しい時間を過ごすことができました。