診療科・部門紹介

ホーム  >  診療科・部門紹介  >  看護部  >  特定行為研修について

看護部

特定行為研修について

阪南市民病院は、2023年度より看護師の特定行為研修の指定研修期間として、特定看護師の育成に取り組んでいます。

 

特定看護師とは?

超高齢社会を迎え、限られた医療資源を生かすために多職種共同によるチーム医療の展開が求められています。「特定看護師」とは、高度で専門的な知識や技能を特定行為研修により身に着けた看護師のことです。
特定看護師は医師の到着を待たずに、あらかじめ医師から指示された「手順書」をもとにして患者さんの症状にあわせた適切な処置を行うことができます。

 

特定行為とは?

特定行為は、診療の補助であり、看護師が手順書時より行う場合には、実践的な理解力・思考力及び判断力並びに高度かつ専門的な知識及び技能が特に必要とされる法で定められた38の行為を指します。

※法で定められた38の行為についての詳細は厚生労働省ホームページをご確認ください。

 

研修のご案内

 

【特定行為研修について】

2024年度は、4区分10行為、2パッケージの研修を開講しています。
※2024年度の受講生募集は終了しております。

 

【看護師の特定行為に係る指導者講習会について】

2024年度の開講については、詳細が決まり次第当ページへ掲載いたします。
しばらくお待ちください。

 

【特定行為研修修了者のためのフォローアップ講習会について】

2024年度の開講については、詳細が決まり次第当ページへ掲載いたします。
しばらくお待ちください。

 

●お問い合わせ先●
TEL:072-471-3321(代表) 担当:企画室
看護部ページ内コンテンツ

COPYRIGHT © SEICHOKAI YUJINKAI. ALL RIGHTS RESERVED.