充実の施設・設備
豊かな緑に囲まれたキャンパス。共に成長できる充実の実習施設。
南大阪の急性期医療を担うベルランド総合病院を中心に、在宅医療施設・福祉施設などが建ち並ぶコミュニティがあり、
その周囲は堺市保存樹林に指定された「ベルの森」に囲まれています。
そのなかのひとつがベルランド看護助産大学校。主体的な学びを支援し、成長へと導く環境を整えています。
-
全館空調
-
Wi-Fi
-
フリードリンク
本校舎棟
実習室
あらゆるシーンの看護に対応できるよう、さまざまなタイプの実習空間と充実の設備を備えています。

第Ⅰ実習室
看護の基本となる技術を習得するために20台のベッド(2人で1台)を備えています。待ち時間なく授業時間をフルに活用できます。

第Ⅱ実習室
実習病院と同等の多床室(4床)環境を再現。学内でも臨床さながらリアルに看護実践を学べます。

シミュレーションラボ
病院のICUの環境とフィジカルアセスメントシュミレーター(フィジコ)4台を備えた急性期のアセスメント力強化のための実習室です。

感染個室
外部への感染拡大防止、また対象者への感染を防ぐための方法を学びます。

在宅実習室高看・介護共用
訪問看護の実際をシミュレーションしながら学びます。炊事・掃除・入浴介助も体験できます。

小児母性実習室
妊娠・新生児沐浴、小児の看護実践の基本を学びます。

助産学科実習室
助産実践に必要なタスクトレーニングや分娩介助、ハイリスク対応などのシミュレーション演習を行います。
教室
各教室はシーリングファン、加湿機能付き空調により快適な学習環境を整備しています。

高度専門看護学科教室

助産学科教室

セミナーホール 高看・介護共用
120席の階段教室。特別講義・研修・合同授業を受けます。

多目的ホール高看・介護共用
授業だけでなく演習他、多目的に活用できます。
学び深める空間
自習や情報収集、仲間との学習など、学びをサポートする環境が整っています。

メディアセンター(1F・2F)高看・介護共用
看護・医療を中心とした蔵書は約18600冊。蔵書検索システムで図書の検索ができ、情報収集や授業課題、研究に取り組めます。

情報処理室
Word・Excel・PowerPointの基本的な操作だけでなく、研究に必要な情報処理の基本的な分析方法を学びます。

学習室
PC接続・Wi-Fiも活用でき、個々の学習に集中して取り組めるスペースです。

ラーニングスペース
光が差し込むラーニングスペースをはじめ、各階に自己学習スペースがあります。
コミュニケーションが生まれる建築デザイン
いつも人が集まり、学年を超え、時には教員ともコミュニケーションが弾みます。

パブリックスペース(1F)
吹き抜けになった広い空間は、流線型のスツールや階段に腰掛けて談笑したり……。人を感じることができる空間です。

パブリックスペース(1F)
ランチタイム・休憩時間に利用しています。

庭
病院と学校、ベルの森に囲まれた庭です。ベンチに座ってさわやかな風にふかれて。

パブリックスペース(2F)
ベランダに置かれたテーブルと椅子。ランチを食べたり、いろいろな話をすることができます。

ゼミ室
学習だけでなく自治会・委員会活動に合わせてフリースタイルが作れ、コミュニケーションが活発になる教室です。

講堂

ホワイエ
高級感のあるゆとりの空間です。5Fホワイエからの眺望は絶景です。
その他
介護福祉学科棟

外観
本館の向かいにある別館が介護福祉学科です。

円形教室
特徴ある広々とした空間の中で学習することができます。

介護実習室
日常生活(移動、食事、入浴、排せつなど)の基本的な介護技術実習を行います。

家政実習室
介護食の調理実習や介護衣料などの制作実習を行います。

自習室
PC接続・Wi-Fiも活用でき、個々の学習に集中して取り組めるスペースです。

ラーニングスペース
各階にラーニングスペースを設けています。自分に合った環境で学習することができます。
