学会・研究会・論文
循環器内科
論文発表
論文名 | 雑誌名 | 巻号 | |
坂本祥吾 | An Unexpected Complication of Subcutaneous ICD Implantation and its Successful Management | JACC:CASE REPORTS | 2020年2巻6号 889-893 |
坂本祥吾 | Lead Dislodgement Related to the Unique Design of an Implanted Cadioverter Defibrillator during the Late Phase after Implantation:A Case of Twiddler Syndrome | Journal of Cardiology & Clinical Research | 2019年第7巻1号/1147 |
金 泰完 | 急性心筋梗塞後に急速に形成したcalcified amorphous tumorの1例 | 心臓 | doi:10.1016/j.jccase.2017.12.004 |
坂本祥吾 | Multiple coronary artery spasma triggering life-threatening ventricular arrhythmia associated with the radiofrequency ablation of ganglionated plexuses of the left atrium | Journal of Cardiology Cases | doi:10.1016/j.jccase.2017.12.004 |
坂本祥吾 | Life-threatening pulmonary embolism associated with multiple venous aneurysms | Journal of Vascular Surgery: Venous and Lymphatic Disorders |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
片岡 亨 | インターベンション医がCS分類(病態)とEtiology(病因)で考える心不全うっ血診療 | 和歌山心不全勉強会 | 2019/12/19 |
柳下知哉 | 左室リード閾値上昇のため両心室ペーシングを断念していたCRT-D responderに対し,電池交換時にリード位置変更を行い,心機能改善を認めた1例 | 第11回植込みデバイス関連冬季大会 | 2019/2/14-2019/2/16 |
金 泰完 | UAPを発症しLITA-LAD吻合部近位部、LAD CTO病変に対してbidirectionalアプローチでPCIに成功した一例 | 第32回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会 | 2019/2/9 |
柳下知哉 | 右心耳を反時計方向に旋回する、心房頻拍の診断にripple mappingが有用であった一例 | カテーテルアブレーション関連秋季大会2018 | 2018/11/9-2018/11/11 |
柳下知哉 | リードレスペースメーカー留置後に,体位変換に伴うペーシング不全を認めた一例 | 第125回日本循環器学会近畿地方会 | 2018/6/30 |
松本翔平 | RCA入口部の慢性ステント内完全閉塞に対して,二期的に治療し,完全血行再建に成功した一例 | 第30回日本心血管インターベンション治療学会近畿地方会 | 2018/2/10 |
坂本祥吾 | 感染を契機にLV leadの留置位置を変更し、心不全入院を回避できた拡張型心筋症の1例 | 第10回植込みデバイス関連冬季大会 | 2018/2/10-2018/2/12 |
田村謙次 | 動脈性胸郭出口症候群に対して血管内治療を行った1例 | Complex Peripheral Angioplasty Conference 2017 | 2017/11/24-2017/11/25 |
竹中淑夏 | 外傷性腹部大動脈損傷に対し人工血管置換術にて手術加療を行った1例 | 日本超音波医学会第44回関西地方会 | 2017/9/23 |
中逵 誉 | 重症肺血栓塞栓症に対する低容量下の血栓溶解療法が有効であった症例 | 第123回日本循環器学会近畿地方会 | 2017/6/24 |
田村謙次 | Leriche症候群に対してantegradeからのバルーン拡張後に急激な解離腔拡大を認め、ステントグラフトを含めたhybrid治療を行った1例 | 第22回Kansai Peripheral Intervention | 2016/3/26 |
岡井 主 | 高度石灰化を伴うCTOのrecanalizationにELCAが有効であった一例 | CVIT2016 第25回日本心血管インターベンション治療学会 | 2016/7/7-2016/7/9 |
山田貴之 | ステントグラフト内挿術にて治療した外傷性胸部大動脈瘤の1例 | 第121回日本循環器学会近畿地方会 | 2016/7/16 |
金 泰完 | 急性心筋梗塞後2週間で急速に形成されたcalcified amorphous tumorの一手術例 | 第64回日本心臓病学会学術集会 | 2016/9/23-2016/9/25 |
谷 憲治郎 | Guide Wire (SION blue) がStent jail で抜去不能となり、5FrST01、Micro Catheter を用いBailout した一例 |
第27回日本心血管インターベンション治療学会 近畿地方会プログラム | 2016/10/8 |
吉迫 祐太 | 高度石灰化を伴うCTO 病変のrecanalization に,0.9mm X-80 ELCA が有効であった一例 | 第27回日本心血管インターベンション治療学会 近畿地方会プログラム | 2016/10/8 |
坂本祥吾 | 心房細動アブレーション時に誘発された,multiple coronary spasmsの1例 | カテーテルアブレーション関連秋季大会2016 | 2016/10/27-2016/10/29 |
片岡 亨 | 左回旋枝完全慢性閉塞病変に対するPCIの一例 | 第20回 Complex PCI Circle | 2016/11/19 |
吉迫祐太 | 大動脈弁置換術後早期に人工弁機能不全を認め,その原因特定に難渋した一例 | 第122回日循環器病学会近畿地方会 | 2016/11/26 |
柳下知哉 | 右鎖骨下動脈瘤に対してハイブリッド治療を施行した一例 | 第122回日循環器病学会近畿地方会 | 2016/11/26 |
脳神経内科
対外活動
発表者 | 研究会・講習会の名称 | 発表日/場所 | |
徳元一樹 | ベルランド総合病院オンラインセミナー 「「脳神経内科は全身をみることができる」のか?」 |
2022/5/26 | |
徳元一樹 | 泉北Brain&Heartセミナー 「脳塞栓症の診断と治療」 |
2021/12/4 | |
徳元一樹 | 座長 | 堺市医師会勤務医部会 「ディスカスしよう会」 |
2017/10/28 大阪 |
論文等発表
発表者 | 演題 | 年/項 | |
徳元一樹 他 | MRI拡散強調画像で広範な大脳皮質病変をみとめた急性高アンモニア血症性脳症の1例 | 臨床神経 | 2019, 59: 659-661 |
西尾元伸、西谷信之、 田中惠 | 中枢性塩類喪失症候群を呈した急性辺縁系脳炎の1 例 | 臨床神経 | 2014;54:657-659 |
整形外科
論文発表
発表者 | 論文名 | 雑誌 | 開催期間 |
---|---|---|---|
蒲生 和重 | Dupuytren拘縮に対する酵素注射療法の治療成績と裂傷の対策 | 日本手外科学会雑誌 | 35巻5号 |
大島 和也 | 【がん患者の運動器マネージメント-がんロコモとは-】がんとロコモティブシンドローム(がんロコモ)のニューフロンティア-「入院から在宅へ」のいま、求められる医療者の役割とは?- | 運動器リハビリテーション | 30巻3号 |
大島 和也 | がん診療×整形外科「がんロコモ」 がん診療において『動ける』ことの意義とは? | 臨床整形外科 | 54巻10号 |
大島 和也 | 【がんロコモの展望】がん患者に対する手術介入によるQOL改善の実際 | 整形外科と災害外科 | 62巻7号 |
大島 和也 | 【がんとロコモティブシンドローム】がん患者が「動ける」ことの意義 | Loco Cure | 5巻1号 |
文 勝徹 | 大腿骨顆上骨折術後著明な内反変形と拘縮を来した変形性膝関節症に対するTKAにおいてPSIが有用であった1例 | 中部日本整形外科災害外科学会雑誌 | 62巻3号 |
蒲生 和重 | Efficacy of Occupational Therapy After Volar Locking Plate Fixation of Distal Radius Fracture in Middle-Aged to Elderly Women: A Randomized Controlled Trial | J Hand Surg Am | 43巻9号 |
蒲生 和重 | 外傷性橈尺骨癒合症に対し近位橈骨骨幹部切除術を行った1例 | 日本肘関節学会雑誌 | 23巻2号 |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
古市拓也 | 切除困難なびまん性腱滑膜巨細胞腫の治療に関する一考察 | 第102回 南大阪整形外科談話会 | 2019/11 |
綿谷 俊介 | 多中心性に発生した稀な類骨骨腫の1例 | 第133回 中部日本整形外科災害外科学会・学術集会 | 2019/9/20-21 |
大島 和也 | 病的骨折に対する治療戦略 他山の石以て玉を攻むべし(症例から学ぶ病的骨折治療) | 第45回 日本骨折治療学会 | 2019/6/28-29 |
大島 和也 | 進行がんにおけるがんロコモへの対応 がんロコモのトータルケア | 第24回 日本緩和医療学会 | 2019/6/21-22 |
大島 和也 | がん診療拠点病院における整形外科 -その現状と課題- 日本整形外科学会専門医研修施設におけるがん診療の現状 骨転移診療とがんロコモ | 第92回 日本整形外科学会学術集会 | 2019/5/9-12 |
倉都滋之 | 多中心性に発生した類骨骨腫の1例 | 第101回 南大阪整形外科談話会 | 2019/4 |
倉都滋之 | 小児期に病的骨折を合併した良性骨腫瘍性病変の治療 | 第6回 堺骨折を考える会 | 2019/3 |
大島 和也 | がん救急である脊髄圧迫は早期対応ほど機能予後が良い | 第56回 日本癌治療学会 | 2018/10/18-20 |
今井 大達 | 術前診断に非常に難渋した膝蓋骨前面発生グロームス腫瘍の一例 | 第131回 中部日本整形外科災害外科学会・学術集会 | 2018/10/5-6 |
飛松 秀和 | びまん性特発性骨増殖症(DISH)に伴う椎体骨折の1例 | 第27回 日本脊椎インストゥルメンテーション学会 | 2018/9/28-29 |
大島 和也 | 恐れず恐れよ、乳癌骨転移診療の実践ガイド ~押さえておきたいポイントとチームマネジメント~ | 第6回 日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会 | 2018/9/20-21 |
蒲生 和重 | Efficacy of Occupational Therapy After Volar Locking Plate Fixation of Distal Radius Fracture in Middle-Aged to Elderly Women: A Randomized Controlled Trial | Annual Meeting of American Society for Surgery of the Hand | 2018/9/13-15 |
大島 和也
|
デザイン思考を用いたユーザ視点からのコンセプトメーキングによる、閉鎖空間で治療を受ける造血細胞移植患者のための心身賦活システムの開発 | 第3回 日本がんサポ-ティブケア学会学術集会 | 2018/8/31-9/1 |
大島 和也 |
大腿骨近位部病的骨折の治療戦略 大腿骨近位部病的骨折:髄内釘の適応と限界 | 第44回 日本骨折治療学会 | 2018/7/6-7 |
大島 和也 | 患者目線での一貫したがんリハに対する取り組み ~がんサバイバートレーニングプログラムの開発と検証~ | 第55回 日本リハビリテーション医学会学術集会 | 2018/6/28-7/1 |
大島 和也 | 終末期がん医療の難しさと解決策 ~がんのリハビリテーション症例を通して~ | 第55回 日本リハビリテーション医学会学術集会 | 2018/6/28-7/1 |
大島 和也 |
骨転移治療のチームビルディング | 第23回 日本緩和医療学会学術大会 |
2018/6/15-17 |
大島 和也 | デザイン思考を用いた造血細胞移植患者の心身賦活システムの開発 | 第23回 日本緩和医療学会学術大会 | 2018/6/15-17 |
飛松 秀和 | SSI(surgical site infection) after spinal surgery and nasal MRSA (methicillin-resistant Staphylococcus aureus) colonization | The International Society for the Study of the Lumber Spine | 2018/5/14-18 |
蒲生 和重 | Dupuytren拘縮に対する酵素注射療法の治療成績と裂創の対応 | 第61回 日本手の外科学会学術集会 | 2018/4/26-27 |
飛松 秀和 | 骨粗鬆症性椎体骨折に対する椎体形成術を併施した後方固定術 北摂地域の市民病院での成績 | 第47回 日本脊椎脊髄病学会 |
2018/4/12-14
|
蒲生和重 | Dupuytren拘縮に対する酵素注射療法の治療成績と裂創の対応 | 第35回中部日本手外科研究会 | 2018/1/27 |
生田雅人 | 初診時他の疾患と間違われたMicrogeodic diseaseの3例 | 第129回中部日本整形外科災害外科学会 | 2017/10/6-2017/10/7 |
新子祐介 | Edwardsiella tarda感染により敗血症性ショックを来した化膿性膝関節炎の1例 | 第129回中部日本整形外科災害外科学会 | 2017/10/6-2017/10/7 |
三山 彬 | 膝関節内に発生した稀な結節性筋膜炎の2例 | 第50回日本整形外科学会骨軟部腫瘍学術集会 | 2017/7/13-2017/7/14 |
乳腺センター
論文
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
---|---|---|---|---|
阿部 元 | Malignant phyllodes tumor of the breast with rapid progression: a case report | Surgical Case Reports | 2020年6巻1号 | |
阿部 元 | Sixteen cases of HER2-positive Breast Cancer treated with Neoadjuvant Chemotherapy with Pertuzumab journal of Shiga University of Medical Science | 滋賀医科大学雑誌 | 2020年33巻1号 | 17-22 |
阿部 元 | Lung metastasis from breast cancer combined with primary lung cancer:Report of a case | 滋賀医科大学雑誌 | Vol.30 No.1 2017 | 38-41 |
竹井裕美子 | 乳腺管状癌の1例 | 臨牀と研究 | 第94巻 第8号 | 97-100 |
竹井裕美子 | 外陰部腫瘤を契機に発見されたNuck管の子宮内膜症の1例 | 臨床婦人科産科 | 第71巻 第8号 | 781-784 |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
田中義人 | 乳房再建に用いた脂肪注入の多様な有用性と今後の展望 | 第60回日本形成外科学会総会学術集会 | 2017/4/12-2017/4/14 |
阿部 元 | The combination of preoperative computed tomography lymphography and intraoperative fluorescence imaging navigation for sentinel lymph node biopsy of early breast cancer patients. | 米国臨床腫瘍学会2017年年次総会 | 2017/6/2-2017/6/6 |
寺本敦子 | 乳癌術後の急性期疼痛に対する傍脊椎および前胸壁ブロックの有効性の後ろ向き検討 | 第25回日本乳腺学会学術総会 | 2017/7/13-2017/7/15 |
田中義人 | 再建乳房におけるワイヤー入りブラジャーの有用性 | 第5回日本乳房オンコプラスティックサージャリー学会総会 | 2017/9/21-2017/9/22 |
竹井裕美子 | 乳腺管状癌の1例 | 第15回日本乳腺学会 近畿地方会 | 2017/12/16 |
阿部 元 | Preoperative diagnosis of sentinel lymph node metastasis using computed tomography lymphography for early breast cancer patients | 2017 San Antonio Breast Cancer Symposium | 2017/12/5-2017/12/9 |
阿部 元 | 乳癌術後回復に対する傍脊椎ブロックと前胸壁ブロックの前向き比較検討 |
第28回日本乳癌学会学術総会 | 2020/10/9-2020/10/31 |
病理診断科
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
岩本督徳 | Inflammatory fibroid polyp4例の検討 | 第106回日本病理学会総会 | 2017/4/27-2017/4/29 |
内分泌・代謝科
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
阿部 元 |
HER2陽性乳癌に対するPertuzumabを用いた術前化学療法の検討 |
第57回日本癌治療学会学術集会 | 2019/10/24-2019/10/26 |
竹井裕美子 | 乳癌乳腺全切除に対する、皮弁固定によるドレーン排液減少の可能性 | 第27回日本乳癌学会学術総会 | 2019/7/11-2019/7/13 |
阿部 元 | 乳癌術後急性期疼痛に対する傍脊椎ブロックと前胸壁ブロックの比較検討 | 第27回日本乳癌学会学術総会 | 2019/7/10-2019/7/12 |
阿部 元 | Thoracic interfascial nerve blocks versus paravertebral block for improving acute phase pain after breast cancer surgery. | 2019 ASCO Annual Meeting | 2019/5/31-2019/6/4 |
八木稔人 | TIR70%を達成するために、インスリン注射量を自動決定するアルゴリズムの作成 | 第56回日本糖尿病学会近畿地方会 | 2019/11/9 |
端 里香 | 若年発症糖尿病患者の長期予後について | 第56回日本糖尿病学会近畿地方会 | 2019/5/23-25 |
端 里香 | GLP-1受容体作動薬デュラグリチドとメトホルミンの併用効果とBMIの相関について | 第62回日本糖尿病学会年次学術集会 | 2019/5/23-25 |
藤木典隆 | 糖尿病教育入院の退院後経過と血糖コントロールに影響する因子の検討 | 第62回日本糖尿病学会年次学術集会 | 2019/5/23-25 |
原 知之 | 当院における妊娠糖尿病予測因子に対する検討 | 第54回日本糖尿病学会近畿地方会 | 2017/11/11 |
論文
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
端 里香、藤木 典隆、八木 稔人 |
Tubular Injury Causing Protracted Glycosuria Following Withdrawal of a Sodium-Glucose Cotransporter 2(SGLT2) Inhibitor:A Possible Role in the Development of Protracted Hypoglycemia and Ketoacudosis |
Tohoku J.Exp.Med.,2021 | 255 | 291-296 |
放射線治療科
論文
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
---|---|---|---|---|
則久佳毅 | 泌尿器腫瘍:陰茎癌 | がん・放射線療法2017 改訂第7版 | 第7章60節 | 993-999 |
受賞
発表者 | 受賞名 | 雑誌名 |
---|---|---|
則久佳毅 | JASTRO 第3回優秀査読者賞(2018) | Journal of Radiation Research(2017) |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
安部弘、則久佳毅 | 2次元および3次元半導体アレイ検出器によるQAの比較検討 | 日本放射線腫瘍学会 第30回 高精度放射線外部照射部会学術大会 | 2017/3/18 |
則久佳毅 | 前立腺癌治療 放射線治療を中心に | 南大阪前立腺癌放射線治療懇話会 | 2017/9/28 |
須田有香、則久佳毅 | 多発脳転移に対するSRT-VMATにおけるMLC動作の定量評価とIC設定方法の検討 | 日本放射線腫瘍学会 第34回学術大会 | 2021/11/12~11/14 |
認知症・脳機能センター
論文
発表者 | |||
徳元一樹 他 | MRI拡散強調画像で広範な大脳皮質病変をみとめた急性高アンモニア血症性脳症の1例 | 臨床神経 | 2019, 59: 659-661 |
Nishitani N. | Cortical Dynamics during Simple Calculation Processes : A Magnetoencephalography Study | Clinical Neurphysiology Practice | 2017, 2: 54-61 |
西谷信之 | ミラー・ニューロンとBroca領域の進化:特集・言語の起源と脳の進化ー言語と脳の進化論 | Clinical Neuroscience | 2015, 33: 889-892 |
西尾元伸、西谷信之、 田中惠 | 中枢性塩類喪失症候群を呈した急性辺縁系脳炎の1 例 | 臨床神経 | 2014;54:657-659 |
西谷信之 | Broca領域の進化:特集・言語の起源 | Brain Medical | 2011; 23: 361-5 |
西谷信之 | 脳磁場計測の軽度認知障害への応用 | 臨床脳波 | 2009; 51: 606-13 |
西谷信之 | 社会脳と脳神経基盤:特集・社会脳をめぐって | 精神医学 | 2009; 51: 251-6 |
西谷信之 | 脳磁図(MEG)による脳機能の解明:特集・脳機能検査の現状と将来 | Medical Technology | 2009; 37: 262-9 |
西谷信之 | 神経磁気診断:特集・新しい臨床検査・未来の臨床検査 | 検査と技術 | 2006; 34: 1353-7 |
西谷信之 | MEG:特集・脳機能評価と検査法の進歩-脳機能評価法としての有用性 | 脳と循環 | 2005; 10: 199-205 |
西谷信之 | 脳磁図による脳機能の解明 | 薬の知識 | 2005; 56: 32-6 |
西谷信之, 柴崎 浩 | MEGによる高次脳機能研究:特集・第38回脳のシンポジウム 「高次脳機能解析法と機能局在」 |
神経研究の進歩 | 2003; 47: 882-90 |
西谷信之 | 言語野の進化:特集・言語機能の脳内メカニズム | 神経研究の進歩 | 2003; 47: 701-7 |
西谷信之 | 高次脳機能と脳機能画像 | 臨床脳波 | 2003; 45: 351-7 |
西谷信之 | ヒト・ミラー・ニューロン・システム:特集・医療用画像処理の現状と動向II | 画像ラボ | 2003;6: 34-7 |
西谷信之 | MEGで見るBroca領域の役割:特集・第37回脳のシンポジウム 「神経心理学の新しい展開」 |
神経研究の進歩 | 2002; 46: 891-6 |
西谷信之 | 脳磁図による高次脳機能障害診断:特集・新リハビリテーション技術 診断 | 総合リハビリテーション | 2002; 30: 1019-24 |
西谷信之 | 高次脳機能と脳磁図:厚生労働省 精神・神経疾患研究委託費 精神疾患関連研究班 | 第11回合同シンポジウム, 精神活動の神経生理学的アプローチ, 脳と精神の医学 | 2002; 13: 21-5 |
西谷信之 | MEGの臨床応用:Annual Review | 神経2001 | 2001: 49-66 |
西谷信之, 柴崎 浩 | 脳磁図:特集・脳機能イメージング | 医学のあゆみ1995 | 175: 179-183 |
西谷信之, 長峯 隆, 柴崎 浩 | 超多チャンネルMEG | Clinical Neuroscience 1995 | 13: 967-70 |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 発表日 |
---|---|---|---|
西谷信之 |
Non-motor symptom: ICD & Drug therapy for PD: Dopamine Agonist |
大塚製薬研修会 | 2019/8/23 |
西谷信之 | パーキンソン病のUpdata | 堺市難病患者支援センター パーキンソン病学集会 | 2019/5/27 |
西谷信之(共) | 急性期病院における院内デイケアの効果 | 第37回日本認知症学会学術集会 | 2018/10/12-14 |
西谷信之, 西尾元伸, 徳元一樹 | MIBG心筋シンチにみるパーキンソン病・レビー小体型認知症の運動症状の病態 | 第59回日本神経学会学術大会 | 2018/5/23-26 (札幌) |
Nishitani N. (Co.) | A girl who presented simple partial seizure of insular origin with hypersalivation - a MEG study - |
32nd International Epilepsy Congress | 2017/09/02-06 (Spine, Barcelona) |
Nishitani N. | Non-invasive Clarification of Hemispheric Language and Non-language Dominance by Magnetoencephalography |
XXII World Congress of Neurology |
2017/09/16-21 (Japan, Kyoto) |
西谷信之(Co.) | 島由来の単純部分発作を呈した海綿状血管腫の女児例 | 第46回日本臨床神経生理学会学術大会 | 2016/10/29 (郡山) |
特別講演・ランチョンセミナー
発表者 | 演題名 | 研究会・講習会の名称 | 発表日/場所 |
西谷信之 | DLBを含む認知症の最新の話題について | 南大阪Neurology Disease 懇話会 | 2023/3/18 堺 |
西谷信之 | MIBDおよびDATsacnにみるパーキンソン病/レビー小体型認知症の病態 | 協和発酵キリン 招聘講演会 | 2019/2/22 大阪 |
西谷信之 | 高齢者てんかんの診断と治療 ~新しい治療薬への期待~ |
第一三共WEB講演会 | 2019/1/30 WEB |
西谷信之 | パーキンソン病治療update | 第40回日本病院薬剤師会 近畿学術大会 | 2019/1/19 奈良 |
西谷信之 | 海馬は語る | 泉大津神経疾患クラウドセンター懇話会 | 2018/11/30 大阪 |
西谷信之 | 神経疾患における薬物治療 | 神経疾患治療勉強会 | 2018/11/21 大阪 |
西谷信之 | DLB updata | 大日本住友製薬 招聘講演会 | 2018/9/26 大阪 |
西谷信之 | 脳は語る―みんなと共に― | いずみ健老大学市民公開講座 | 2018/9/18 大阪 |
西谷信之 | てんかん診療 update | 大塚製薬 招聘講演会 | 2018/7/17 大阪 |
西谷信之 | 脳機能解明 | クラシエ 招聘講演会 | 2018/7/5 大阪 |
西谷信之 | AD,DLBとてんかん | 認知症高齢者のてんかんについて語ろう会 | 2018/3/1 大阪 |
西谷信之 | 高度先端技術による脳機能解明 | 協和発酵 招聘研修会 | 2018/2/2 大阪 |
西谷信之 | Dementia vs.Epilepsy -It's not a small world- | Sakai Neuro Forum | 2017/12/13 大阪 |
西谷信之 | それはてんかん?認知症? -てんかんと認知症の鑑別ー |
エーザイ 招聘講演 | 2017/11/22 大阪 |
西谷信之 | 認知症とBPSD | 大阪狭山市医師会勉強会 | 2017/11/6 大阪 |
西谷信之 | Riv.さん、出番ですよ | ノバルティスファーマ 招聘研修会 | 2017/10/20 大阪 |
西谷信之 | 実臨床下における新規抗てんかん薬の使用ポイントについて 神経内科の立場から | Epilepsy Symposium2017 | 2017/10/5 大阪 |
西谷信之 | ニュープロパッチの薬理作用とパーキンソン病 | 大塚製薬 招聘勉強会 | 2017/5/24 大阪 |
西谷信之 | 認知症疾患の臨床的診断とBPSDの対応 | 泉佐野泉南医師会学術講演会 | 2017/02/05 大阪 |
対外活動
(2019年12月~2022年1月:新型コロナ感染症にて休止)
発表者 | 研究会・講習会の名称 | 発表日/場所 | |
西谷信之 | 代表世話人・座長 | 第1回堺市認知症セミナー | 2023/3/25 堺 |
西谷信之 | 座長 | Osaka Stroke Care Network | 2023/3/7 大阪 |
西谷信之 |
パネラー |
認知症とてんかんWebセミナー |
2022/3/26 大阪 |
西谷信之 | 座長 |
Migraine Web Seminar In Senboku |
2022/3/16 大阪 |
西谷信之 | 座長 |
発作性疾患Webセミナー:てんかん&頭痛 |
2022/2/25 大阪 |
西谷信之 | 座長・司会 |
第9回泉北地区認知症カンファレンス |
2019/9/21 大阪 |
西谷信之 | 座長・講演 | 第8回泉北地区認知症カンファレンス | 2019/3/9 大阪 |
西谷信之 | 座長 | 認知症フォーラム 2019 | 2019/2/7 大阪 |
西谷信之 | 世話人会 | 第112回神経学会近畿地方会 | 2018/12/8 大阪 |
西谷信之 | 座長 | 第22回堺市認知症カンファレンス | 2018/11/17 大阪 |
西谷信之 | 講師 | てんかん治療薬ペランパネルと睡眠 | 2018/10/19 大阪 |
西谷信之 | 座長・講演 | 第7回泉北地区認知症カンファレンス | 2018/9/22 大阪 |
西谷信之 | 座長 | 高齢者の脳を考える会 | 2018/8/25 大阪 |
西谷信之 | 世話人会 | 第111回神経学会近畿地方会 | 2018/7/21 大阪 |
西谷信之 | 世話人会 | 大阪てんかん診療ネットワーク研究会 | 2018/6/23 大阪 |
西谷信之 | 総合座長 | 認知症多職種連携 Web Seminar | 2018/6/21 大阪 |
西谷信之 | 評議員会 | 第33回日本生体磁気学会 | 2018/6/15 広島 |
西谷信之 | 座長・講演 | 第6回泉北地区認知症カンファレンス | 2018/3/17 大阪 |
西谷信之 | 世話人会 | 第109回神経学会近畿地方会 | 2017/12/2 大阪 |
西谷信之 | 座長・講演 | 第5回泉北地区認知症カンファレンス | 2017/9/9 大阪 |
西谷信之 | 世話人会 | 大阪てんかん診療ネットワーク研究会 | 2017/7/8 大阪 |
西谷信之 | 司会・座長 | 第4回泉北地区認知症カンファレンス | 2017/03/11 大阪 |
西谷信之 | 司会・座長 | 第3回泉北地区認知症カンファレンス | 2016/09/10 大阪 |
泌尿器科
学会
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 発表日 |
清水一希 | ペムブロリズマブ・アキシチニブ併用療法で病理学的完全奏効が得られた転移性腎癌の一例 | 52回腎癌研究会 | 2022/7/9 |
玉田聡 | 1st lineの薬剤選択 私が考える選択はこれだ! | 52回腎癌研究会 | 2022/7/9 |
玉田聡 | First-line (1L) lenvatinib (L) + pembrolizumab (P) or everolimus (E) vs sunitinib (S) for advanced renal cell carcinoma (aRCC): Phase 3 CLEAR Japanese subset | 109JUA Late-breaking session | 2021/12/9 |
玉田聡 | 転移性腎細胞癌に対するペムブロリズマブ・アキシチニブ併用とスニチニブの比較: KEYNOTE-426試験日本人集団42ヵ月フォローアップの成績 | 109JUA Late-breaking session | 2021/12/9 |
玉田聡 | 去勢抵抗性前立腺癌に対する抗アンドロゲン交替療法の妥当性の検討:OCUU-CRPC試験の前向き観察研究 | 109JUA | 2021/12/7 |
玉田聡 | "RELEVANCE OF ALTERNATIVE ANTI-ANDROGEN THERAPY FOR CASTRATIONRESISTANT PROSTATE CANCER AFTER COMBINED ANDROGEN BLOCKADE: A PROSPECTIVE OBSERVATIONAL STUDY OF OCCU-CRPC COHORT" |
AUA2021 | 2021/9/1 |
松岡悠大 |
当院におけるミラベグロンの服薬継続率の検討 |
第69回日本泌尿器科学会中部総会 | 2019/10/31-2019/11/3 |
松村健太郎 |
ドレナージを施行した尿路結石に伴う閉塞性腎孟腎炎の臨床的検討 |
第69回日本泌尿器科学会中部総会 | 2019/10/31 |
清水一希 |
腎移植レシピエントにおけるバスキュラーアクセス閉鎖術の腎機能に対する影響 |
第64回日本透析医学会学術集会・総会 | 2019/6/28 |
清水一希 |
バスキュラーアクセスに生じた大きな痂皮に対し修復術を行った3例 |
第107回日本泌尿器科学会総会 | 2019/4/18-2019/4/21 |
大町哲史 | GnRHアンタゴニストからアゴニストへの交替症例の検討 | 平成29年度大阪府医師会医学会総会 | 2017/11/12 |
山口一行 | 精巣捻転が疑われた陰囊痛の一例 | 第46回大阪泌尿器画像診断研究会 | 2017/7/8 |
松村健太郎 | 腎原発悪性線維組織球腫の1例 | 第235回日本泌尿器科学会関西地方会 | 2017/6/24 |
山口一行 | 当院におけるEnzalutamideの臨床的検討 | 南大阪泌尿器疾患懇話会 | 2017/5/18 |
大町哲史 | 進行前立腺癌に対する初期ホルモン療法におけるLH-RHアンタゴニストからアゴニストへの交替療法の検討 | 第105回日本泌尿器学会総会 | 2017/4/21 |
山口一行 | 術前診断が困難であった腎腫瘍の一例 | 第45回大阪泌尿器画像診断研究会 | 2017/1/21 |
武山祐士 | 外傷時に偶然発見された腎盂腫瘍の一例 | 第44回大阪泌尿器画像診断研究会 | 2016/6/25 |
山口一行 | 当院におけるデガレリクスの臨床的検討 | 南大阪泌尿器疾患懇話会 | 2016/5/19 |
松村健太郎 | 癌性髄膜炎をきたした前立腺小細胞癌の1例 | 第229回 日本泌尿器科学会関西地方会 | 2015/5/23 |
武山祐士 | 膀胱原発のinflammatory myofibroblastic tumor の1例 | 第227回日本泌尿器科学会関西地方会 | 2014/9/20 |
研究会
発表者 | 演題名 | 研究会・講習会の名称 | 発表日 |
玉田聡 | 防ぐ ~いくか、待つか~ | 腎細胞癌アジュバント免疫療法セミナーin秋田 | 2023/1/25 |
玉田聡 | そうだったのか、、、前立腺癌薬物療法の話 | 南大阪前立腺癌スキルアップセミナー2023 | 2023/1/19 |
玉田聡 | Move, Cabozantinib ~Cabozantinibu+Nivolumabを活かす~ | RCC treatment strategy seminar | 2022/12/13 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | Urology Cancer Forum | 2022/12/1 |
玉田聡 | Move, Cabozantinib ~Cabozantinibu+Nivolumabを活かす~ | CABOMETYX Web 講演会 | 2022/11/17 |
玉田聡 | 防ぐ ~いくか、待つか~ | 腎細胞がん周術期治療フォーラムin南大坂 | 2022/11/1 |
玉田聡 | 年に一度、腎細胞癌薬物療法の知識をupdateしましょう | 日本泌尿器腫瘍学会第8回学術集会 | 2022/10/23 |
玉田聡 | 腎癌治療における現状と課題 免疫療法時代における腎癌治療のトピックス | 第60回日本癌治療学会学術集会 | 2022/10/20 |
玉田聡 | Move, Cabozantinib ~Cabozantinibu+Nivolumabを活かす~ | RCC診療 さらなる進化をめざして | 2022/9/22 |
玉田聡 | がん漢方 | 第235回大阪医薬品適正使用研究会 | 2022/9/13 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | 北信RCC Expert WEB Seminar | 2022/8/31 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | 道東泌尿器癌講演会 | 2022/7/22 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | DUAL GU Oncology Seminar | 2022/7/14 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | 東三河GU Oncology Symposium | 2022/7/7 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | Merck and Pfizer 泌尿器科癌Expert Seminar 2022 | 2022/6/30 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | 第6回Fukuoka Urology Symposium | 2022/6/18 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | Hamanasu GU Oncology Symposium | 2022/6/8 |
玉田聡 | Move, Cabozantinib ~Cabozantinibu+Nivolumabを活かす~ | RCC Expert Web Seminar in 愛媛 | 2022/6/2 |
玉田聡 | IOパートナーとしてのインライタの価値を考える ~国内上市10年目を迎えて~ | インライタ発売10周年講演会in宮城 | 2022/5/24 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | 第2回JSS Urology Seminar | 2022/5/16 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | Yamagata Urologic Oncology Forum 2022 | 2022/4/20 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | GU Oncology Internet Symposium DUAL 2022 | 2022/4/7 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | Nara Urology Conference 2022 | 2022/4/2 |
玉田聡 | How to Practice EBM in mRCC | Merck & Pfizer GU Oncology Symposium DUAL 2022 | 2022/3/12 |
玉田聡 | Move Cabozantinib ~cabozantinib+Nivolumabを活かす~ | 泌尿器癌治療Up to Dateセミナー | 2022/3/10 |
玉田聡 | Move Cabozantinib ~cabozantinib+Nivolumabを活かす~ | 腎細胞癌診療Web講演会 | 2022/3/3 |
玉田聡 | Move Cabozantinib ~cabozantinib+Nivolumabを活かす~ | RCC Web Conference ~治療Sequenceについて考える~ | 2022/2/15 |
玉田聡 | mRCC治療 断捨離のススメ ~make full use of avelumab~ | GU Oncology Internet Symposium DUAL | 2022/2/10 |
玉田聡 | Move Cabozantinib ~cabozantinib+Nivolumabを活かす~ | RCC Web Seminar | 2022/1/28 |
玉田聡 | mRCC治療 断捨離のススメ ~make full use of avelumab~ | GU Oncology Internet Symposium DUAL | 2022/1/24 |
玉田聡 | Move Cabozantinib ~cabozantinib+Nivolumabを活かす~ | 香川県腎細胞癌web研究会 | 2022/1/18 |
玉田聡 | Move Cabozantinib ~cabozantinib+Nivolumabを活かす~ | カボメティクス 全国Web講演会 | 2021/12/21 |
玉田聡 | mRCC治療 断捨離のススメ ~make full use of avelumab~ | 東毛RCC-EXPERT-Seminar | 2021/12/16 |
玉田聡 | Move Cabozantinib ~cabozantinib+Nivolumabを活かす~ | CBOMETYX Web講演会 | 2021/12/14 |
玉田聡 | 腎癌治療の2021を振り返る | 109回日本泌尿器科学会総会ランチョンセミナー | 2021/12/9 |
玉田聡 | mRCC治療 断捨離のススメ ~make full use of avelumab~ | 109回日本泌尿器科学会総会ランチョンセミナー | 2021/12/7 |
玉田聡 | IO-TKI併用療法から得られるReal benefit | Renal Cancer Seminar in 南大阪 | 2021/11/26 |
玉田聡 | 泌尿器科医だからできるがん治療治療 | 長崎泌尿器癌講演会2021 | 2021/11/19 |
玉田聡 | IOパートナーとしてのインライタの価値を考える ~国内上市10年目を迎えて~ | Pfizer Oncology Internet Symposium RCC | 2021/11/9 |
玉田聡 | Move Cabozantinib | カボメティクスWEBセミナー | 2021/10/14 |
玉田聡 | IO-TKI併用療法から得られるReal benefit | 第71回日本泌尿器科学会中部総会 | 2021/10/8 |
玉田聡 | KEYNOTE426最終解析から考えるPembrolizumab+Axitinib併用療法の位置づけ | MSD Kidney Cancer Virtual Seminar 2021 | 2021/9/16 |
玉田聡 | Move Cabozantinib | Urology Web Seminar in Nagoya | 2021/9/7 |
玉田聡 | バベンチオ+インライタ併用療法を活かす | GU Oncology Internet Symposium DUAL | 2021/8/30 |
玉田聡 | ニボルマブ・イピリムマブ使用経験 | RCC Hybrid Web seminar | 2021/8/25 |
玉田聡 | Move Cabozantinib | Cabozantinib 1s Anniversary web seminar from Kitakyusyu | 2021/7/8 |
玉田聡 | あなたも患者も疲れてる 癌関連疲労について考える | 長岡市医師会学術講演会 | 2021/6/24 |
玉田聡 | 臨床医の視点からみたmRCCの1次治療 | Oncology インターネット講演会 | 2021/6/1 |
玉田聡 | Cabozantinib, move to the next step | CABOMETYX Web 講演会 | 2021/5/28 |
玉田聡 | 泌尿器科医だからできる腎がん治療 | RCC Web Forum in Nigata | 2021/5/21 |
玉田聡 | あなたも患者も疲れている ~がん関連疲労について考える~ | みらいを創るKampoウェビナーシリーズ | 2021/5/11 |
玉田聡 | パネルディスカッション | GU Oncology Symposium DUAL 2021 | 2021/4/10 |
玉田聡 | 泌尿器科医だからできるがん治療 | "奈良 泌尿器癌 Consensus Conference 2021" |
2021/4/3 |
玉田聡 | 泌尿器科医だからできるがん治療 | GU Oncology Symposium in 倉敷 | 2021/3/18 |
玉田聡 | "腎癌治療の“ Real ” ~ 今、実臨床で求められるEndpointとは? ~" |
バベンチオ+インライタ承認1周年記念シンポジウム | 2021/1/26 |
玉田聡 | 腎癌治療 三国志時代 | 第2回城南地区腎癌アップデート | 2021/1/19 |
山口一行 | 当院におけるデガレリクスの臨床的検討 | 南大阪泌尿器疾患懇話会 | 2018/5/10 |
山口一行 | 当院の前立腺がん内分泌療法と放射線治療の取り組みについて | 第7回Kongoh Urology Meeting | 2018/2/1 |
大町哲史 | 尿路感染症とパス | 第2回泉北感染症病薬連携会 | 2017/10/19 |
山口一行 | 精巣捻転が疑われた陰囊痛の一例 | 第46回大阪泌尿器画像診断研究会 | 2017/7/8 |
大町哲史 | 当院におけるPazopanib使用経験の一例 | CORE@South Osaka2017 |
2017/6/29 |
大町哲史 | 排尿障害に対する薬物治療 | 排尿障害セミナー メディカルスタッフのためのおしっこの話 |
2017/6/15 |
松村健太郎 | 初回ADTが施行されてからCRPCになるまでの期間の検討 | ザイティガ錠適応追加記念講演会in南大阪 | 2017/5/24 |
山口一行 | 当院におけるエンゼルタミドの臨床的検討 | 南大阪泌尿器疾患懇話会 | 2017/5/18 |
呉 偉俊 | 当院における血液透析導入の現状 | 南大阪透析懇話会 | 2017/3/9 |
大町哲史 | 当院におけるGnRHアンタゴニストの臨床的検討 | 前立腺癌薬物療法Update | 2017/1/26 |
論文
玉田聡 | Final efficacy and safety results and biomarker analysis of a phase 2 study of cabozantinib in Japanese patients with advanced renal cell carcinoma. | Int J Clin Oncol | 2022 |
玉田聡 | Prognostic value of PD-L1 expression in recurrent renal cell carcinoma after nephrectomy: a secondary analysis of the ARCHERY study. | Int J Clin Oncol | 2022 |
玉田聡 | Pembrolizumab plus axitinib versus sunitinib in metastatic renal cell carcinoma: outcomes of Japanese patients enrolled in the randomized, phase III, open-label KEYNOTE-426 study. | Int J Clin Oncol | 27(1): 154-164, 2022 |
玉田聡 | Phase I/II study of multipeptide cancer vaccine IMA901 after single-dose cyclophosphamide in Japanese patients with advanced renal cell cancer with long-term follow up. | Int J Urol. | 2022 |
玉田聡 | Lenvatinib plus pembrolizumab versus sunitinib for advanced renal cell carcinoma: Japanese patients from the CLEAR study. | Cancer Med. | 2022 |
玉田聡 | "Health-related Quality of Life Analysis from KEYNOTE-426: Pembrolizumab plus Axitinib Versus Sunitinib for Advanced Renal Cell Carcinoma | Eur Urol | 82(4): 427-439, 2022 |
玉田聡 | Pathologic complete response with pembrolizumab plus axitinib in metastatic renal cell carcinoma. | International Cancer Conference Journal | 11(3): 205-209. 2022 |
玉田聡 | Kamikihito improves cancer-related fatigue in castration-resistant prostate cancer patients receiving enzalutamide: Multidimensional approach including metabolomics analysis | Traditional & Kampo Medicine | 8(3):204-210, 2021 |
玉田聡 | 放射線性出血性膀胱炎に伴う血尿に対する猪苓湯合四物湯の効果 | 日本東洋医学雑誌 | 73(2): 187-189, 2022 |
玉田聡 | 泌尿器科当直医マニュアル 去勢抵抗性前立腺癌に対する新規アンドロゲン剤 | 臨床泌尿器科 | 75(6):146, 2021 |
玉田聡 | "複合免疫療法とはなにか?腎細胞癌の最新治療から学ぶ 進行腎細胞癌における二次治療以降の治療方針" |
臨床泌尿器 | 75(2): 128-131, 2021 |
玉田聡 | アキシチニブ・ペムブロリズマブ併用療法 | PharmaMedica | 38(2): 7-66, 2020 |
玉田聡 | Cabozantinib in advanced renal cell carcinoma: A phase II, open-label, single-arm study of Japanese patients | Int J Urol | 27(11): 952,-959, 2020 |
玉田聡 | Editorial Comment to Efficacy and safety of first-line nivolumab plus ipilimumab in patients with metastatic renal cell carcinoma: A multicenter retrospective study | Int J Urol | 27(12): 1100-1101, 2020 |
玉田聡 | Myeloid-derived suppressor cells are essential partners for immune checkpoint inhibitors in the treatment of cisplatin-resistant bladder cancer. | Cancer Lett | 479: 89-99, 2020 |
玉田聡 | Pembrolizumab plus axitinib versus sunitinib monotherapy as first-line treatment of advanced renal cell carcinoma (KEYNOTE-426): extended follow-up from a randomised, open-label, phase 3 trial." | Lancet Oncol | 21(12): 1563-1573, 2020 |
玉田聡 | Enzalutamide versus flutamide for castration-resistant prostate cancer after combined androgen blockade therapy with bicalutamide: the OCUU-CRPC study. | Int J Clin Oncol | 25(3): 486-494, 2020 |
玉田聡 | Enzalutamide versus flutamide for castration-resistant prostate cancer after combined androgen blockade therapy with bicalutamide: study protocol for a multicenter randomized phase II trial (the OCUU-CRPC study). | BMC Cancer | 19(1): 339-345, 2019 |
玉田聡 | Enzalutamide versus flutamide for castration-resistant prostate cancer after combined androgen blockade therapy with bicalutamide: a retrospective study. | Int J Clin Oncol | 24(7): 848-856, 2019 |
玉田聡 | Pembrolizumab plus Axitinib versus Sunitinib for Advanced Renal-Cell Carcinoma. | N Engl J Med | 380(12): 1116-1127, 2019 |
玉田聡 | Near infrared fluorescence imaging system for laparoscopic partial nephrectomy | Can J Urol | 2018 Dec: 25:9606-13 |
玉田聡 | Comparison of efficacy and toxicity of second-line combination chemotherapy regimens in patients with advanced urothelial carcinoma | Int J Clin Oncol | 2018 Oct: 23:944-50 |
玉田聡 | Steroid sulfatase promotes invasion through epithelial-mesenchymal transition and predicts the progression of bladder cancer | Exp Ther Med | 2018 Dec: 16:4463-70 |
玉田聡 | Androgen Receptor Splice Variant 7 Drives the Growth of Castration Resistant Prostate Cancer without Being Involved in the Efficacy of Taxane Chemotherapy | J Clin Med | 2018 Nov 7(11), 444-457 |
玉田聡 | Notch Signaling Enhances Stemness by Regulating Metabolic Pathways Through Modifying p53, NF-kappaB, and HIF-1alpha. | Stem Cells Dev | 2018 Jul 1: 27:935-47 |
玉田聡 | Treatment outcomes of ureteral stenting for malignant extrinsic ureteral obstruction: a comparison between polymeric and metallic stents | Cancer Manag Res. | 2018: 10:2977-82 |
玉田聡 | パゾパニブ術前投与が有用であった転移性腎細胞癌の1例 | 泌尿器外科 | 31, 1099-1102, 2018 |
玉田聡 | The difference in the survival rate of patients with metastatic renal cell carcinoma in the intermediate-risk group of the Memorial Sloan Kettering Cancer Center criteria | Oncotarget | 2018 Jun 12;9(45):27752-27759 |
玉田聡 | Second-line treatment after sunitinib therapy in patients with renal cell carcinoma: a comparison of axitinib and mammalian target of rapamycin inhibitors. | Oncotarget | 9(97): 37017-37025, 2018 |
玉田聡 | Time to progression to castration-resistant prostate cancer after commencing combined androgen blockade for advanced hormone-sensitive prostate cance | Oncotarget | 9(97): 36966-36974, 2018 |
玉田聡 | A change from gonadotropin releasing hormone antagonist to gonadotropin releasing hormone agonist therapy does not affect the oncological outcome in hormone sensitive prostate cancer | Basic and Clinical andrology | 28, 9-12, 2018 |
玉田聡 | 18-Fluoride- labeled sodium fluoride positron emission tomography is effective for assessing the therapeutic effect of Radium 223; a case report. | Urology Case Reports | 19, 31-33, 2018 |
玉田聡 | Oncological outcomes classified according to metastatic lesions in the era of molecular targeted drugs for metastatic renal cancer | Molecular and Clinical Oncology | 2018 Jun;8(6):791-796. |
玉田聡 | "Transarterial chemoembolization of liver metastasis from renal cell carcinoma" |
Urology Case Reports | 17, 79-81, 2018 |
玉田聡 | Kamikihito improves cancer–related fatigue by restoring balance between the sympathetic and parasympathetic nervous systems | Prostate International | 2018 Jun;6(2):55-60 |
小児科
論文発表
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
---|---|---|---|---|
平野 藍子、端 里香、竹原 歩、鳥越 史子、江藤 早苗、土屋 浩史、山内 淳、甲斐 昌彦、沖永 剛志 |
甲状腺中毒性ミオパチー症状を主訴に診断されたBasedow病の13歳の女子 | 日本小児科学会雑誌 | 2022年126巻12号 | 1609-1614 |
鳥越史子 | Fetal echocardiographic prediction score for perinatal mortality in tricuspid valve dysplasia and Ebstein's anomaly | Ultrasound in Obstetrics & Gynecology | "2020年55巻2号 doi:10.1002/uog.20302" |
226-232 |
堀田将志 | 一般市中病院における過去10年間の小児ロタウイルス感染症に関する臨床的検討 | 小児科診療 | 2018年第81巻1号 | 119-123 |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
島 盛雅 | DICと神経梅毒を合併した先天梅毒の極低出生児例 | 第53回日本周産期・新生児医学会学術集会 | 2017/7/16-2017/7/18 |
放射線診断科
平成29年 学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
本条 隆 | 第318回公益社団法人日本放射線学会関西地方会 | Lhermitte-Duclos disease(LDD)として7年の経過観察で自然消退を認めた1例 | 2018/2/24 |
富田雄一郎 | 単純CTで線条体に高吸収を認めた糖尿病性ヘミバリスムの一例 | 第314回公益社団法人 日本医学放射線学会関西地方会 | 2016/11/5 |
心臓血管外科
平成28年 論文
南村弘佳 | Aortic valve aneurysm associated with infective endocarditis:case report and review of literature | General thoracic and cardiovascular surgery | Vol.65 No.7 2017/408-414 |
南村弘佳 | 鍼治療に起因した感染性遺残坐骨動脈瘤の一手術例 | 日本血管外科学会誌 | 2015年24巻/953-957 |
南村弘佳 | S字状中隔を有する連合弁膜症の僧帽弁置換術後に左室流出路閉塞を伴うたこつぼ心筋障害を発症した1例 | 日本心臓血管外科学会雑誌 | 2016年45巻4号/180-186 |
小谷真介 | A Case of Disseminated Intravascular Coagulation after Thoracic Endovascular Aortic Repair | Annals of Vascular Diseases | Vol.8 No.4 2015/334-336 |
小谷真介 | 遠位弓部大動脈瘤に合併したStanford B型急性大動脈解離に対しステントグラフト内挿術を施行した1例 | 日本血管外科学会誌 | 2016年25巻/27-31 |
小谷真介 | ①大動脈瘤に対するステントグラフト治療~画像診断が治療の成否を決定する~ ②腹部大動脈瘤とEVAR ③胸部大動脈瘤とTEVAR |
実践!みためだけじゃない画像診断 循環器integrated imaging | 308-338 |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
南村弘佳 |
心臓血管外科手術での医療安全管理について-ノンテクニカルスキルの重要性- |
堺市医師会女医会講演会 | 2020/1/25 |
南村弘佳 | 心臓血管外科手術中の安全管理について | 堺市医師会外科医会学術講演会 | 2019/6/29 |
小谷真介 | カテ後穿刺部トラブルに対するVIABAHNの経験 | 第140回大阪血管外科同好会 | 2018/2/24 |
小谷真介 | aortic cuffを使用したIMA閉鎖の有効性 | 第45回日本血管外科学会学術総会 | 2017/4/19-2017/4/21 |
小谷真介 | narrow aortic bifurcationに対する分岐型ステントグラフトを使用したEVARの検討 | 第58回日本脈管学会総会 | 2017/10/19-2017/10/21 |
小谷真介 | Endvascular aneurysm repair with bifurcated endograft in narrow aortic bifurcation | 18th Congress of Asian Society For Vascular Surgery2017 | 2017/10/25-2017/10/29 |
小谷真介 | shggy aortaを有する遠位弓部大動脈瘤に対するopen stent grouftの経験 | 大動脈治療を考える会 | 2017/12/11 |
小谷真介 | Prevention of type Ⅱ endoleak using the aortic cuff during endovascular aneurysm repair | ASVS2016 | 2016/10/20-2016/10/23 |
小谷真介 | 大動脈内に多発した可動性石灰化腫瘤に対する1手術例 | 第122回日本循環器学会近畿地方会 | 2016/11/26 |
急病救急部
2022年度学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
濵口 満英 | 腹部救急疾患に対していつ造影CT撮影を行うべきか | 第59回日本腹部救急医学会総会 | 2023年3月9日-10日 |
松井 七海 | ショック症状を呈した非外傷性腎被膜下血腫の1例 | 第59回日本腹部救急医学会総会 | 2023年3月9日-10日 |
野中 大輝 | COVID-19感染症患者における消化器症状の関係性 ~当院における初期診療~ |
第59回日本腹部救急医学会総会 | 2023年3月9日-10日 |
濵口 満英 | 高齢化社会を迎えるにあたりアドバンスドケアプランニングから考える | 第50回日本救急医学会総会学術集会 | 2022年10月19日-21日 |
濵口 満英 | 造影CT撮影の判断が難しかった腎機能障害を有する腰背部痛の1例 | 第37回日本救命医療学会 | 2022年9月16日-17日 |
外科
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
川崎誠康 | Benefit of hybrid surgery (combined laparoscopic and robotic procedure) for rectal cancer | 第33回日本内視鏡外科学会総会 | 2021/3/10-2021/3/13 |
山本堪介 | 当院での大腸癌フレイル患者の検討 | 第75回日本消化器外科学会総会 | 2020/12/15-2020/12/17 |
庾 賢 | 高齢者胃癌に対する治療戦略 高齢者胃癌に対する術後化学療法が予後に与える影響に関する検討 | 第75回日本消化器外科学会総会 | 2020/12/15-2020/12/17 |
川崎誠康 | StageⅢ大腸癌術後補助化学療法方針決定における規約改訂の効果 | 第75回日本消化器外科学会総会 | 2020/12/15-2020/12/17 |
川崎誠康 | 大腸癌の腹腔洗浄細胞診陽転化に相関する因子の検討 | 第75回日本大腸肛門病学会学術集会 | 2020/11/13-2020/11/14 |
山本堪介 | 大腸癌取扱い規約第9版におけるStageⅡ大腸癌の細分化と予後の検討 | 第75回日本大腸肛門病学会学術集会 | 2020/11/13-2020/11/14 |
川崎誠康 | ロボット支援下直腸癌手術における視野確保の工夫 | 第82回日本臨床外科学会総会 | 2020/10/29-2020/11/30 |
土橋洋史 | 根治切除術後12年目に胸膜播種、傍大動脈リンパ節転移をきたした胃癌の1例 | 第82回日本臨床外科学会総会 | 2020/10/29-2020/10/31 |
安田 洋 |
大腸癌取扱規約第9版のStageⅢにおける大腸癌治療ガイドライン2019術後補助化学療法指針の検討 |
第92回大腸癌研究会 | 2020/1/23-2020/1/24 |
庾 賢 | 腹腔鏡下噴門側胃切除術後のダブルトラクト再建,残胃側へ食物の流入を誘導するための工夫 | 第32回日本内視鏡外科学会総会 | 2019/12/5-2019/12/7 |
川崎誠康 |
腹腔鏡下結腸右半切除における頭側アプローチ先行による中結腸動脈根部郭清の定型化 |
2019/12/5-2019/12/7 | 第32回日本内視鏡外科学会総会 |
山本堪介 |
教育セミナー受講 腹腔鏡下S状結腸癌術後に腹腔内に発生したデスモイド腫瘍の一例 |
第32回日本内視鏡外科学会総会 | 2019/12/5-2019/12/7 |
川崎誠康 |
本邦の大腸癌腹膜播種分類における客観的評価基準導入のし試み |
第27回日本消化器関連学会週間 JDDW 2019 KOBE | 2019/11/21-2019/11/23 |
山本堪介 | マイクロサテライト不安定性で結果の異なった同時重複大腸癌の一例 | 第81回日本臨床外科学会総会 | 2019/11/16 |
川崎誠康 | 直腸癌術前化学放射線治療の効果と再発因子についての検討 | 第74回日本大腸肛門病学会学会学術集会 | 2019/10/11-2019/10/12 |
奥村 哲 | 膵頭十二指腸切除後に発生した肝門部領域胆管癌の1例 | 第55回日本胆道学会学術集会 | 2019/10/3-2019/10/4 |
松永隆志 |
膵頭十二指腸切除術後早期におけるCTでの腹腔内液貯留と術後合併症との関連性 |
第74回日本消化器外科学会総会 | 2019/7/17-2019/7/19 |
土橋洋史 |
慢性閉塞性肺疾患患者における腹腔鏡下大腸癌手術の短期治療成績 |
第74回日本消化器外科学会総会 | 2019/7/17-2019/7/19 |
川崎誠康 | Peritoneal Carcinomatosis Index(PCI)との相関性を考慮した日本の大腸癌腹膜播種分類の検証 Investigation of the Japanese classification of peritoneal metastasis from colorectal cancer | 第74回日本消化器外科学会総会 | 2019/7/17-2019/7/19 |
庾 賢 | Frailな患者に対する消化器外科手術 | 第74回日本消化器外科学会総会 | 2019/7/17-2019/7/19 |
安田 洋 | 大腸癌肝転移肝切除に対する周術期化学療法の検討 | 第91回大腸癌研究会 | 2019/7/5 |
山本堪介 | 当院における大腸NET(neuroendocrine tumor)の現状 | 第91回大腸癌研究会 | 2019/7/5 |
松永隆志 | 後腹膜脂肪肉腫8例の検討 | 第41回日本癌局所療法研究会 | 2019/6/21 |
奥村 哲 | A case of well-differentiated hepatocellular carcinoma associated with oral contraceptive use | 第31回日本肝胆膵外科学会・学術集会 | 2019/6/13-2019/6/15 |
松永隆志 | 膵頭十二指腸切除術後早期腹腔内液体貯留の臨床的意義 | 第119回日本外科学会定期学術集会 | 2019/4/18-2019/4/20 |
庾 賢 | Laparoscopic gastrectomy for advanced gastric cancer in elderly patients 75 years of age or older | 第90回日本胃癌学会 | 2018/3/7-2018/3/9 |
川崎誠康 | 大腸癌再発巣切除後の補助化学療法についての検討 | 第72回日本消化器外科学会総会 | 2017/7/20-2017/7/22 |
土橋洋史 | 当院における切除不能・進行再発大腸癌に対するTAS-102の使用経験 | 第72回日本消化器外科学会総会 | 2017/7/20-2017/7/22 |
安田 洋 | ・腹腔鏡下に診断し治療方針を決定しえた腹膜悪性中皮腫の一例 ・食道亜全摘術を施行した胸部食道神経鞘腫の 1 例と本邦報告 53 例の集計 |
第42回日本外科系連合学会学術集会 | 2017/6/28-2017/6/30 |
奥村 哲 | A case of invisible duodenal gastrinoma diagnosed by selective arterial calcium injection test | 第6回アジア太平洋肝胆膵学会・第29回日本肝胆膵外科学会学術集会 | 2017/6/7-2017/6/10 |
山本堪介 | 閉塞性大腸癌の大腸ステントまたはイレウス管による術前腸管ドレナージ治療の短期成績 | 第117回日本外科学会定期学術集会 | 2017/4/27-2017/4/29 |
庾 賢 | 高齢者進行胃癌のオンコロジーエマージェンシーに対する腹腔鏡下胃切除術の短期成績 | 第30回日本内視鏡外科学会総会 | 2017/12/7-2017/12/9 |
庾 賢 | 腹腔鏡下胃切除術後の再建に関するトラブルを回避するための工夫 | 第79回日本臨床外科学会総会 | 2017/11/23-2017/11/25 |
川崎誠康 | 3回の再発巣摘出術を経て5年以上の長期生存を得ている卵巣癌Ⅲc期の1例 | 第79回日本臨床外科学会総会 | 2017/11/23-2017/11/25 |
豊田 翔 | Capecitabineによる大腸癌術後補助化学療法中に重篤な有害事象をきたし死亡した、dihydropyrimidine dehydrogenase(DPD)欠損症が疑われた1例 | 第79回日本臨床外科学会総会 | 2017/11/23-2017/11/25 |
豊田 翔 | 当院における切除不能進行再発大腸癌に対するTAS-102の使用経験 | 第72回日本大腸肛門病学会学術集会 | 2017/11/10-2017/11/11 |
奥村 哲 | 虫垂杯細胞カルチノイドの2例 | 第72回日本大腸肛門病学会学術集会 | 2017/11/10-2017/11/11 |
小川雅生 | 当院における原発性虫垂癌8例の検討 | 第72回日本大腸肛門病学会学術集会 | 2017/11/10-2017/11/11 |
豊田 翔 | 食道胃接合部癌両側副腎転移の1切除例 | 第39回日本癌局所療法研究会 | 2017/6/23 |
奥村 哲 | 日本住血吸虫卵が併存した直腸癌の1例 | 第39回日本癌局所療法研究会 | 2017/6/23 |
庾 賢 | 胃癌穿孔例に対するoncologic emergency | 第39回日本癌局所療法研究会 | 2017/6/23 |
豊田 翔 | 進行胃がんに術前SOX両方を施行した3症例 | 第16回南大阪癌フォーラム | 2017/4/8 |
論文
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
川崎誠康 | Investigation of the Japanese Classification of Peritoneal Metastasis from Colorectal Cancer Referring to the Correlation with PCI | JOURNAL OF THE ANUS,RECTUM AND COLON | 2020年4巻4号 | 157-164 |
庾 賢 | 精神疾患を有する大腸癌患者17名に対する腹腔鏡下手術の短期成績に関する検討 | 日本内視鏡外科学会 | 2017年第22巻第3号 | 341-346 |
奥村 哲 | 妊娠早期に発症した癒着性腸閉塞の1例 | 日本腹部救急医学会雑誌 | Vol.37 No.4 2017 | 647-650 |
水村直人 | 脊髄損傷患者に生じたテルミサルタン誤薬による遷延性低血圧 | 医療と安全 | 2017年No.0007 | 7-9 |
庾 賢 | short-term outcomes of laparoscopic colorectal resection in psychiatric patients | mini-invasive surgery | DOI:10.20517/2574-1225.2017.36 | |
川崎誠康 | 腹腔鏡・経仙骨アプローチを併用して摘出した仙骨前巨大類表皮嚢腫の1例 | 日本内視鏡外科学会 | 2017年第22巻第6号 | 789-794 |
水村直人 | “Brief”Aripiprazole-induced Neuroleptic Malignant Syndrome with Symptoms that Only Lasted a Few Hours | Internal Medicene | 2017年56巻 | |
水村直人 | Spontaneous external billiary fistula arising from an intrahepatic duct | Clinical Journal of Gastroenterology | doi:10.1007/s12328-017-0796-2 | |
奥村 哲 | 日本住血吸虫卵が併存した直腸癌の1例 | 癌と化学療法 | Vol.44 No.12 2017 | 1341-1342 |
豊田 翔 | 食道胃接合部癌両側副腎転移の1切除例 | 癌と化学療法 | Vol.44 No.12 2017 | 1443-1445 |
豊田 翔 | 腸重積をきたし肛門外に脱出したS状結腸癌に対し、待機的に腹腔鏡下根治術を施行しえた1例 | 日本消化器病学会雑誌 | 2018年第115巻第1号 | 87-93 |
呼吸器外科
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
岡部和倫 | 左胸骨傍第2肋間リンパ節のみに転移した左上皮型悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術の1例. | 第98回日本呼吸器学会近畿地方会 | 2021年12月 |
原幹太朗 | 若手呼吸器外科医によるロボット支援下手術導入への軌跡 | 第34回日本内視鏡外科学会 | 2021年12月 |
岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術と術後管理の要点 | 第62回日本肺癌学会 | 2021年11月 |
岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術を実施した悪性胸膜中皮腫患者の摘出肺に含まれるアスベスト小体数の検討. | 第74回日本胸部外科学会 | 2021年11月 |
原幹太朗 | 右B3転位気管支を伴う右上葉肺癌の低肺機能患者における1切除例 | 第62回日本肺癌学会 | 2021年11月 |
原幹太朗 | 術前PET-CT検査結果と病理学的検査からみる肺癌手術症例の検討 | 第74回日本胸部外科学会 | 2021年11月 |
岡部和倫 | The results of multimodal treatment with extrapleural pneumonectomy for female epithelioid malignant pleural mesothelioma. | WCLC (World Conference on Lung Cancer) 2021 | 2021年9月 |
岡部和倫 | 長期生存したネフローゼ症候群、糖尿病、心房細動と縦隔リンパ節転移を伴う進行悪性胸膜中皮腫に行った右胸膜外肺全摘術のビデオ. | 第2回日本石綿・中皮腫学会 | 2021年8月 |
岡部和倫 | 「超」進行悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術. | 第114回日本肺癌学会関西支部会 | 2021年7月 |
岡部和倫 | 胸腔鏡のクモリ止め対策の工夫. | 第44回日本呼吸器内視鏡学会 | 2021年6月 |
岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術の病理検査で、2部位の縦隔リンパ節転移と診断された上皮型悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療の成績. | 第64回関西胸部外科学会 | 2021年6月 |
原幹太朗 | 右B1独立分岐の変異を有した右上葉肺癌に対する右上葉切除の工夫 | 第44回日本呼吸器内視鏡学会 | 2021年6月 |
岡部和倫 | 二相型悪性胸膜中皮腫に対する胸膜切除剥皮術の検討. | 第38回日本呼吸器外科学会 | 2021年5月 |
岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫の長期予後のために必要な胸膜外肺全摘術の手術手技. | 第38回日本呼吸器外科学会 | 2021年5月 |
岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術の病理検査で、縦隔リンパ節転移と診断された上皮型悪性胸膜中皮腫に対する集学的治療の成績. | 第38回日本呼吸器外科学会 | 2021年5月 |
岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術を含む集学的治療で、長期生存した上皮型悪性胸膜中皮腫の検討. | 第38回日本呼吸器外科学会 | 2021年5月 |
岡部和倫 | 女性の上皮型悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術を含む集学的治療の検討 | 第38回日本呼吸器外科学会 | 2021年5月 |
岡部和倫 | The results of tri-modality treatment with extrapleural pneumonectomy, radiation, and chemotherapy for mediastinal lymph node positive malignant pleural mesothelioma. | 15th IMIG (International Mesothelioma Interest Group) | 2021年5月 |
原幹太朗 | 病理病期 I 期非小細胞肺癌手術の再発症例からみる外科治療の成績 | 第38回日本呼吸器外科学会 | 2021年5月 |
岡部和倫 | Pleurectomy/Decortication for pleural dissemination. | 第121回日本外科学会 symposium | 2021年4月 |
原幹太朗 | 術前動脈血ガス分析から考えた肺癌周術期管理 | 第121回日本外科学会 | 2021年4月 |
岡部和倫 | Improving Results of Tri-modality Treatment with Extrapleural Pneumonectomy, Radiation, and Chemotherapy for Epithelioid Malignant Pleural Mesothelioma: Comparison between before 2010 and after 2011. | STS (The Society of Thoracic Surgeons | 2021年1月 |
岡部和倫 | Pneumonectomy for locally advanced non-small cell lung cancer after neoadjuvant concurrent chemo-radiation therapy. | WCLC (World Conference on Lung Cancer) 2020 | 2021年1月 |
岡部和倫 | 縦隔リンパ節転移と併存疾患を伴う進行悪性胸膜中皮腫に対する右胸膜外肺全摘術 | 第61回日本肺癌学会総会 | 2020年11月 |
松田由美 | 大動脈に浸潤を認めた左上葉肺癌の一症例 | 第61回日本肺癌学会総会 | 2020年11月 |
原幹太朗 | 食道癌根治術後に発生した異時性両側肺癌に対する治療戦略 | 第61回日本肺癌学会総会 | 2020年11月 |
岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術または胸膜切除剥皮術を含む集学的治療の検討 | 第73回日本胸部外科学会 | 2020年10月-11月 |
岡部和倫 | 局所進行肺癌に対する導入同時化学放射線療法後の肺全摘術―AATS2015で口演した症例の予後― | 第73回日本胸部外科学会 | 2020年10月-11月 |
松田由美 | 鍼治療が原因と疑われた中等度の両側同時性気胸の一例 | 第24回日本気胸・嚢胞生肺疾患学会総会 | 2020年9月 |
原幹太朗 | 非小細胞肺がん手術症例におけるC反応性蛋白/アルブミン比(CAR)の有用性 | 第37回日本呼吸器外科学会総会 | 2020年9月 |
永野晃史 | 皮下植込み型除細動器のリードにより左気胸を発症し緊急手術を施行した1例 | 第37回日本呼吸器外科学会総会 | 2020年9月 |
岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術における広範な心膜切除、心嚢内肺動静脈切離、気管支切離の工夫 | 第37回日本呼吸器外科学会総会 | 2020年9月 |
岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術の治療成績は有意に改善している!―2010年以前と2011年以後の比較― | 第37回日本呼吸器外科学会総会 | 2020年9月 |
岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術における患側横隔膜亜全摘・再建術式 | 第37回日本呼吸器外科学会総会 | 2020年9月 |
岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する胸膜外肺全摘術における壁側胸膜外剥離の工夫 | 第37回日本呼吸器外科学会総会 | 2020年9月 |
岡部和倫 | 胸膜外肺全摘術における広範な心膜切除・再建術式. | 第37回日本呼吸器外科学会総会 | 2020年9月 |
岡部和倫 | 悪性胸膜中皮腫に対する左胸膜外肺全摘術 | 第120回日本外科学会総会 | 2020年8月 |
永野晃史 | 診断に難渋した傍脊椎に発生した気管支原生嚢胞の1例 | 第33回日本小切開・鏡視外科学会 | 2020年7月 |
原幹太朗 | 当院における胸水貯留例に対する局所麻酔下胸腔鏡検査に関する検討 | 第43回日本呼吸器内視鏡学会総会 | 2020年6月 |
永野晃史 | 完全内臓逆位に発症した両側肺癌に対し,左下葉部分切除術及び右舌区区域切除術を施行した1例 | 第43回日本呼吸器内視鏡学会総会 | 2020年6月 |
岡部和倫 | 結核後遺症の気道軟化狭窄による肺化膿症に対する左肺全摘後に複雑形成Dumon Y stentを再度入れ替えた症例 | 第43回日本呼吸器内視鏡学会総会 | 2020年6月 |
永野晃史 | 肺炎を契機に診断されたGood症候群の1例 | 第81回日本臨床外科学会総会 | 2019/11/14-16 |
松田由美 | 成人縦隔膜ヘルニアの一例 | 第36回日本呼吸器外科学会学術集会 | 2019/5/15-17 |
永野晃史 | Nocardia beijingensisによる膿胸の1例 | 第79回日本臨床外科学会総会 | 2017/11/23-2017/11/25 |
松田由美 | 診断に難渋し,切除治療した気管支閉塞の一例 | 第102回日本呼吸器内視鏡学会近畿支部会 | 2017/11/11 |
永野晃史 | 全身麻酔下胸腔鏡補助下生検が診断に有用であった胸椎周囲発生IgG4関連疾患の1例 | 第40回日本呼吸器内視鏡学会学術集会 | 2017/6/9-2017/6/10 |
永野晃史 | 肺炎症性疾患に対する肺門部処理は小腋窩開胸併用で安全に施行できるか | 第30回小切開・鏡視外科学会 | 2017/6/2-2017/6/3 |
永野晃史 | 胸部CT画像で右上葉の炎症性疾患が疑われた転移性軟骨肉腫の1例 | 第34回日本呼吸器外科学会総会 | 2017/5/18-2017/5/19 |
永野晃史 | 50%ブドウ糖液による癒着療法で軽快した乳縻筋の2例 | 第33回日本呼吸器外科学会総会 | 2016/5/12-2016/5/14 |
宮本 光 | 健診で発見された多発肺転移を伴う胸腺腫の一例 | 第33回日本呼吸器外科学会総会 | 2016/5/12-2016/5/13 |
永野晃史 | 胸腔鏡補助小腋窩開胸で施行した高度分葉不全の左上葉切除の1例 | 第29回日本小切開・鏡視外科学会 | 2016/6/10-2016/6/11 |
永野晃史 | 薄壁空洞性病変を呈した大腸・直腸癌肺転移の3例 | 第41回日本外科系連合学会学術集会 | 2016/6/15-2016/6/17 |
永野晃史 | 気管カニューレ(ミニトラックⅡ)挿入時,ガイドワイヤーの一部が断裂残存したため,気管支鏡下に摘出した1例 | 第39回日本呼吸器内視鏡学会学術集会,気管支鏡セミナー | 2016/6/22-2016/6/24 |
宮本 光 | 腺癌と小細胞癌の同時性重複肺癌の一切除例 | 第57回日本肺癌学会学術集会 | 2016/12/19-2016/12/21 |
2021年度論文
発表者 | 種別 | 論文名 | 雑誌名 | 刊行年 |
岡部和倫 | 著書 | アスベスト(石綿)関連疾患治療の最近の動向. | 社会労働衛生 | 2021年 |
岡部和倫 | 著書 | Imaging Evaluation of Local Tumor Growth in Malignant Pleural Mesothelioma: What Is the Role of Imaging Modalities in Curative Intent Surgery for Mesothelioma? | Malignant Pleural Mesothelioma. P197-205 | 2021年 |
原幹太朗 | 症例報告 | Metachronous multiple pulmonary nodules 9 years after esophagectomy: A case report. | Journal of Surgical Case Reports | 2021年 |
2020年度論文
発表者 | 種別 | 論文名 | 雑誌名 | 刊行年 |
原幹太朗 | 症例報告 | Salvage surgery for local recurrence after carbon ion radiotherapy for lung cancer: A case report. |
Respiratory Medicine case reports | 2020年 |
永野晃史 | 症例報告 | 同時性異型性肺三重癌の1例 | 日本臨床外科学会雑誌 | 2020年 |
岡部和倫 | 症例報告 | 導入化学放射線療法後に右肺全摘出を行ない長期生存している進行肺腺癌の1例. | 胸部外科 | 2020年 |
岡部和倫 | 著書 | 悪性胸膜中皮腫(胸膜外肺全摘術) | 呼吸器外科手術 縦隔・胸膜・胸壁 | 2020年 |
岡部和倫 | 著書 | Bronchoplasty for Benign Lung Lesions. | Adult Chest Surgery, third edition | 2020年 |
緩和ケア科
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
山﨑圭一 | 乳腺外科医であり日本緩和医療学会専門医が行うACPについて | 第25回日本乳腺学会学術総会 | 2017/7/13-2017/7/15 |
山﨑圭一 | 術前術後にFEC100療法を受ける患者の栄養状態の実際 | 第24回日本乳癌学会学術総会 | 2016/6/16-2016/6/18 |
山﨑圭一 | 当院緩和ケア病棟で最期を迎えた小さな子供を持つがん患者が自分の病気を子供へ説明した時期に関する5症例 | サイコオンコロジー研修セミナー,第29回サイコオンコロジー学会社員総会 | 2016/9/22-2016/9/24 |
大場一輝 | がん終末期旧姓腎不全に対する血液透析導入について-緩和ケア病棟における意思決定支援 | 札幌コンベンションセンター | 2016/10/8-2016/10/9 |
呼吸器内科・腫瘍内科
学会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
秋岡 正史 | 血痰を契機として副腎原発血管肉腫肺転移と判明した1例 | 第239回日本内科学会近畿地方会 | 2023 |
辻 哲顕、東田 充功 | 小腸重積に続き、気道圧排を認めたALK陽性肺腺癌の1例 | 第239回日本内科学会近畿地方会 | 2023 |
Koichi Ogawa1)、Hiroyasu Kaneda1)、Yosuke Eguchi2)、Tomoya Kawaguchi1)et.al 1)Osaka Metropolitan University 2)Bellland Genertal Hospital |
Retrospective observational study to examine the relationship between T790M allele frequency and therapeutic effect before and after EGFR administration using droplet digital PCR in non- small cell lung cancer with EGFR mutation | 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会 | 2023 |
Motohiro Tamiya 1),Yosuke Eguchi 2), Hiroyasu Kaneda 3), Kazumi Nishino 1) et.al 1)Osaka International Cancer Institute, 2) Bellland General Hospital, 3)Osaka Metropolitan University |
Relationship between the frequency of T790M mutation after EGFR-TKI resistance and TP53 mutation | 第20回日本臨床腫瘍学会学術集会 | 2023 |
秋岡 正史、引石 惇仁 | ECMO加療中に腸腰筋血腫を認めた重症COVID-19の一例 | 第100回日本呼吸器学会近畿地方会 | 2022 |
佐渡 康介 | 当院の進行、再発非扁平上皮、非小細胞癌への免疫チェックポイント阻害剤と化学療法併用レジメン使用経験 | 第63回日本肺癌学会学術集会 | 2022 |
岡部和倫1)、江口陽介2) ら 1)ベルランド総合病院呼吸器外科 2)ベルランド総合病院呼吸器内科 など |
悪性胸膜中皮腫と肺癌患者の肺内アスベスト小体数の検討 | 第63回日本肺癌学会学術集会 | 2022 |
小川晃一1)、金田裕靖1)、江口陽介2)、川口知哉1) ら 1)大阪公立大学 2)ベルランド総合病院 |
EGFR陽性非小細胞肺癌におけるEGFR-TKI前後のT790M発現と治療効果の関連を検討する後方視的研究 | 第63回日本肺癌学会学術集会 | 2022 |
田宮基裕1)、金田裕靖2)、江口陽介3)、西野和美4) ら |
治療前肺癌組織検体におけるTP53遺伝子変異とEGFR-TKI耐性後のT790M変異出現との関係を検討する研究 |
第63回日本肺癌学会学術集会 |
2022 |
秋岡 正史、佐渡 康介 | 進行期肉腫様癌に対し、ABCP療法が奏効した一例 | 第116回日本肺癌学会関西支部学術集会 | 2022 |
中濱賢治1)、金田裕靖1)、川口知哉1)、泉源浩2) 1)大阪市立大学医学研究科呼吸器内科学 2)ベルランド総合病院呼吸器内科 |
喫煙歴が免疫チェックポイント阻害剤の治療効果に及ぼす影響についての検討 | 第116回日本肺癌学会 関西支部会 | 2022 |
谷朋実、 相原洋祐、 江口陽介、 安辰一 |
免疫関連副作用による硬化性胆管炎の一例 | 第119回 日本内科学会総会 | 2022 |
髙野愛 |
好酸球性多発血管炎性肉芽腫症加療中に脊髄肥厚性硬膜炎を併発した一例 |
第233回 日本内科学会近畿地方会 | 2021 |
服部剛士 |
ALK融合遺伝子陽性肺腺癌が大細胞神経内分泌癌に形質転換した一例 |
第97回 日本呼吸器学会近畿地方会 | 2021 |
岡本好太郎/服部剛士 |
LEMSを併発した肺小細胞癌にICIを投与した一例 |
第232回日本内科学会近畿地方会 | 2021 |
辻井優一郎/ 服部剛士 |
内分泌学的irAEとして中枢性尿崩症を認めた患者に対して |
第61回日本呼吸器学会学術集会 | 2021 |
秋岡 正史/佐渡 康介 | 急速に呼吸不全が進行し致死的な経過を辿ったAFOPの1例 | 第98回 日本呼吸器学会 近畿地方会 | 2021 |
論文
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
Waki Imoto1) Manami Kono 2) Atsuhito Hikiishi 2) Yosuke Eguchi 2) Tomoya Kawaguchi 1) Hiroshi Kakeya 1) et. al 1) Osaka Metropolitan University 2) Belland General Hospital |
A cross-sectional, multicenter survey of the prevalence and risk factors for Long COVID | Scientific Reports | - | - |
Kenji Nakahama 1) |
Vascular endothelial growth factor receptor 2 expression and immunotherapy efficacy in non–small cell lung cancer |
Cancer Scaience | 2022 | - |
Kenji Nakahama 1 ) Hiroyasu Kaneda 1) Motohiro Izumi 2) Tomoya Kawaguchi 1)et. al 1)Osaka Metropolitan University 2)Bellland General Hospital |
Association of thyroid transcription factor-1 with the efficacy of immune-checkpoint inhibitors in patients with advanced lung adenocarcinoma |
Thorac Cancer. | 2022 | - |
Kosuke Sawatari Motohiro Izumi Risa Sone Tsuyoshi Hattori Akira Sugimoto Yosuke Eguchi Takashi Mamoto |
A case of PD-L1 negative advanced pulmonary sarcomatoid carcinoma effectively treated with atezolizumab, carboplatin, paclitaxel, and bevacizumab |
Respiratory Medicine Case Reports | 2022(36) | - |
門谷英明 眞本卓司 佐渡康介 服部剛士 阪上和樹 永野晃史 ら |
経過観察中に自然消退傾向を認めた気管支顆粒細胞腫の1例 | 気管支学 |
2020年第42巻5号 |
414-417 |
眞本卓司 服部剛士 佐渡康介 長嶺宏明 濵崎直子 阪上和樹 ら |
気管気管支に伴う気管狭窄と気管支軟化症によりフローボリューム曲線が上気道パターンを呈した1例 | 呼吸臨床 | 2020年4月号 | ー |
産婦人科
論文
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
山部エリ | 十二指腸転移にmFOLFOX6療法が奏功した卵巣漿液性腺癌の一例 | 日本婦人科腫瘍学会雑誌 | 2017年第35巻第2号 | 175-181 |
濵田真一 | ①早産期の胎児心拍数波形 ②胎児心拍数モニタリング発展の歴史 ③ダブルセットアップのあるべき姿 ④妊娠に伴う生理学的な変化 | ①PERINATAL CARE ②臨床婦人科産科 ③周産期医学 ④臨床助産テキスト第1巻妊娠 | ①2016年第35巻6号 ②2016年第70巻7号 ③2016年第46巻9号 ④2016年第1版1刷 | ①554-560 ②570-577 ③1075-1076 ④12-23 |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・ 講習会の名称 |
開催期間 |
---|---|---|---|
仲尾有美 | 帝王切開術後に腹直筋内に発症した腹壁子宮内膜症の一例 |
第35回女性医学会学術集会 | 2020/11/21-2020/11/22 |
小和貴雄 | 内子宮口近傍に臍帯刺入部がある臍帯卵膜付着に臍帯下垂が持続した症例 | 第55回日本周産期・新生児医学会学術集会 | 2019/7/13-2019/7/15 2019/7/14-2019/7/15 |
島 佳奈子 | 妊娠中期に臍帯胎盤中央付着の超音波確認後、分娩前に前置血管と判明した一絨毛膜二羊膜双胎 | 第55回日本周産期・新生児医学会学術集会 | 2019/7/13-2019/7/15 2019/7/12-2019/7/14 |
柴田梓沙 | 子宮頸部筋腫・前壁付着癒着胎盤に対して子宮底部横切開による帝王切開術を選択した1例 | 第71回日本産科婦人科学会学術講演会 | 2019/4/11-2019/4/14 2019/4/14 |
船内雅史 | 胎児貧血を認め、安全に経膣分娩しえた症例 | 平成27年度 集談会 | 2016/3/5 |
竹井裕美子 | 帝王切開後に高度炎症を来し,術後病理にてSTUMPと診断した1例 | 第68回日本産科婦人科学会学術講演会 | 2016/4/21-2016/4/24 |
山部エリ | 十二指腸転移にmFOLFOX6療法が奏功した卵巣漿液性腺癌の一例 | 第58回日本婦人科腫瘍学会学術講演会 | 2016/7/8-2016/7/10 |
室谷 毅 | 腹膜由来の高悪性度子宮内膜間質肉腫の一例 | 第58回日本婦人科腫瘍学会学術講演会 | 2016/7/8-2016/7/10 |
峯川亮子 | 当院で診断管理を行ったAmniotic sheets合併妊娠8症例の周産期予後に関する検証 | 第52回日本周産期・新生児医学会学術集会 | 2016/7/8/-2016/7/10 |
室谷 毅 | 胎動減少を主訴にして搬送され、Non reassuring patternが持続した一例 | 第6回胎児モニタリングワークショップ | 2016/7/16-2016/7/18 |
峯川亮子 | Impact of amniotic sheets on perinatal outcomes:analysis of 8 cases and literature review | 26th World Congress Ultrasound in Obstetrics and Gynecology | 2016/9/25-2016/9/28 |
峯川亮子 | 21トリソミーに類似した超音波像を呈した8番染色体短腕端部欠失の一症例 | 第2回日本産科婦人科遺伝診療学会 |
2016/12/16-2016/12/17 |
消化器内科
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
浅田翔平 | 当院における黒色食道と非黒色食道の臨床的差異に関する検討 | JDDW2020 | 2020/11/5-2020/11/7 |
浅田翔平 | 肝障害急性期におけるMRエラストグラフィ(MRE)弾性率について~肝障害改善後のMRE,肝生検結果との対比~ | 第43回日本肝臓学会西部会 | 2019/12/12-2019/12/13 |
安 辰一 | C型肝炎の課題は、“治療”から“拾い上げ”へ ~抗体陽性患者さんへの説明、どうのようにしていますか? | 京都北医師会・上京東部医師会・西陣医師会 三地区合同学術講演会 | 2019/6/13 |
多田和弘 | 当院におけるPCAB、PPIを用いたヘリコバクター・ピロリ除菌療法の比較検討 | 第103回日本消化器病学会総会 | 2017/4/20-2017/4/22 |
多田和弘 | 10㎜未満の大腸ポリープに対するCold snare polypectomyの完全摘除割合:多施設前向きランダム化比較試験 | 第98回日本消化器内視鏡学会近畿支部例会 | 2017/6/17 |
安 辰一 | HCV抗体陽性患者の院内連携の取り組みについて | 第29回大阪ウイルス性肝炎治療症例検討会 | 2017/7/14 |
橋本宏明 | JDDW2017 | 2017/10/12-2017/10/15 | |
松田卓也 | 当院におけるHCV抗体陽性 | 第42回日本肝臓学会西部会 | 2017/11/30-2017/12/1 |
脳卒中センター 脳神経外科
論文
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
三好教生 脳神経外科 | 未破裂脳底動脈本幹部脳動脈瘤に対してrapid ventricular pacingを用いてクリッピングを行った1例 | 2020年48巻4号 | 329-333 |
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 発表日 |
田中孝憲 | くも膜下出血急性期にコイル塞栓術施行し、後に残存瘤に対してクリッピングを行った1例 | 第58回南大阪脳神経外科研究会 | 2020/2/1 |
三好教生 | 血栓回収に際してM2に展開したstent retrieverが抜去困難、リシース困難となった⼀例 | 第58回 近畿脳神経血管内手術法ワークショップ | 2019/7/19-2019/7/20 |
三好教生 |
血栓回収術に際してM2に展開したStent retrieverが除去困難、リシース困難となった一例 |
Neurosurgery Kinki 2019 Spring Meeting | 2019/4/6 |
三好教生 |
パシフィコ横浜 ポスター演題 バイパス手術中の血管解離の対策 |
STROKE2019 | 2019/3/21-2019/3/23 |
浦西龍之介 |
Rapid ventricular pacing併用でクリッピングを行った脳底動脈瘤の一例 |
第48回日本脳卒中の外科学会 | 2019/3/21-2019/3/23 |
浦西龍之介 | 当施設におけるくも膜下出血に対する術中血腫洗浄 | 第45回脳卒中の外科学会 | 2016/4/14-2016/4/16 |
朴 憲秀 | 脳血管内治療におけるSonoclotを用いた新たな血小板凝集能測定法 | 日本脳神経外科学会 第75回学術総会 | 2016/9/29-2016/10/1 |
朴 憲秀 | 血管内治療におけるSonoclotを用いた新たな血小板凝集能測定法 | 第32回日本脳神経血管内治療学会 | 2016/11/24-2016/11/26 |
耳鼻咽喉科・頭頸部外科
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催期間 |
---|---|---|---|
栁田真希 | 聴神経腫瘍症例の腫瘍径と聴力の長期経過について | 第30回日本耳科学会総会・学術講演会 | 2020/11/11-2020/11/14 |
木村直幹 |
術前診断に苦慮した前頸部嚢胞、異所性甲状腺の1例 |
第30回日本頭頸部外科学会総会 | 2020/1/30-2020/1/31 |
三上慎司 | 頸部から縦隔まで進展した高分化型脂肪肉腫の1例 | 第30回日本頭頸部外科学会総会 | 2020/1/30-2020/1/31 |
木村直幹 |
小児急性副鼻腔炎から合併した眼窩骨膜下腫瘍の1例 |
第58回日本鼻科学会 | 2019/10/3-2019/10/5 |
中島 崇 |
咽後膿瘍と鑑別を要した石灰沈着性頸長筋腱炎の1例 |
第81回耳鼻咽喉科臨床学会 | 2019/6/27-2019/6/28 |
木村直幹 |
当科でのEndoscopic modified medial maxillectomyを用いた鼻副鼻腔内反性乳頭腫切除術 |
第81回耳鼻咽喉科臨床学会 | 2019/6/27-2019/6/28 |
木村直幹 |
術前診断に複数回の組織生検を要した小唾液腺由来多形腺癌の1例 |
2019/6/12-2019/6/14 | 第43回日本頭頸部癌学会・第10回教育セミナー |
三上慎司 | 当院で経験した篩骨洞神経内分泌癌の1症例 | 第43回日本頭頸部癌学会・第10回教育セミナー | 2019/6/12-2019/6/14 |
木村直幹 | 鼻出血より偶然認めた多型低悪性度腺癌の1例 | 第57回日本鼻科学会総会 | 2018/9/27-2018/9/29 |
木村直幹 | 局所進行下咽頭・喉頭癌におけるmodified Glasgow Prognost ic Score(mGPS)を用いた治療評価 | 第42回日本頭頸部癌学会 | 2018/6/14-2018/6/15 |
三上慎司 | XenograftモデルマウスにおけるresveratrolのREGⅢを介した癌進展抑制・治療効果の増強 | 第42回日本頭頸部癌学会,第9回教育セミナー | 2018/6/13-2018/6/15 |
中島 崇 | 鼓室骨裂孔(Huschke孔)の1例 | 第80回耳鼻咽喉科臨床学会学術講演会 | 2018/6/29-2018/6/30 |
三上慎司 | 頭頸部癌におけるresveratrolの癌進展の抑制・治療効果の向上 | 第119回日本耳鼻咽喉科学会総会・学術講演会 | 2018/5/30-2018/6/2 |
小泉敏三 | 咀嚼で眼振が誘発されるCosten症候群の1例 | 第344回日本耳鼻科学会 大阪地方会 | 2018/3/3 |
木村直幹 | 側頭下窩発生のメトトレキサート関連リンパ増殖性疾患の1例 | 第28回日本頭頸部外科学会総会 | 2018/1/25-2018/1/26 |
中江 進 | 中耳に骨欠損のあった高齢者個室形成術症例ー蝸牛瘻孔例とS状静脈洞露出例 | 第27回日本耳科学会 | 2017/11/22-2017/11/24 |
論文
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
---|---|---|---|---|
中江 進 | アブミ骨固着のある鼓室硬化症の手術:その聴力成績と迷路気腫等の合併症 | OTOLOGY JAPAN | 2016年第26巻5号 | 657-663 |
中江 進、他 | 側頭骨骨折による顔面神経完全断裂例 | 耳鼻臨床 | 2017年2月10号 | 95~100 |
中江 進 | 薄切しない軟骨膜/軟骨島状弁を用いた鼓室形成術 | 耳鼻臨床 | 2018年11号 | 15~21 |
麻酔科
学会・研究会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 開催日 |
野村、堀内 他 | 改良版スタイレットスコープの使用経験 | 2010/6/2-4 | 日本麻酔科学会第57回学術集会 |
堀内 他 | 心臓手術におけるトラネキサム酸の人工心肺御投与が術後出血に与える影響 | 2010/6/2-4 | 日本麻酔科学会第57回学術集会 |
野村、堀内 他 | プロポフォールまたはセボフルランを用いた全身麻酔下の頭低位腹腔鏡下結腸切除における眼圧変化 | 2010/11/4-6 | 日本臨床麻酔学会第30回大会 |
堀内 他 | 術中大量出血に対する赤血球濃厚液投与の遅れから一時的ショックに陥った症例 | 2011/2/24-26 | 第38回日本集中治療医学会学術集会 |
謝 他 | 感染症を起因としたDICに対するトロンボモジュリン製剤の有用性 | 2012/2/28-3 | 第39回日本集中治療医学会学術集会 |
謝 他 | トロンボモジュリンのDIC離脱までの日数への影響 | 2013/2/28-3 | 第40回日本集中治療医学会学術集会 |
藤原、堀内 他 | 硬膜外麻酔施行後に硬膜外血腫が疑われ緊急MRI検査が施行された4症例の検討 | 2013/9/7 | 日本麻酔科学会第59回関西支部学術集会 |
野口、堀内 他 | 前腕手術に対する腕神経叢ブロック施行を契機にたこつぼ型心筋症を発症した1症例 | 2014/2/27-3/1 | 第41回日本集中治療医学会学術集会 |
藤原、堀内 他 | 腰椎椎体間固定術終了間際にショック状態となった2症例 | 2014/5/15-17 | 日本麻酔科学会第61回学術集会 |
堀内 他 | 上行および弓部大動脈手術における中等度低体温循環停止時間が術後腎機能に及ぼす影響 | 2016/9/16-18 | 日本心臓血管麻酔学会第21回学術集会 |
堀内 他 | 乳癌術後急性期痛に対する傍脊椎ブロックと前胸壁ブロックの鎮痛効果の後ろ向き比較 | 2016/9/3 | 日本麻酔科学会関西支部第62回学術集会 |
松田、堀内 他 | 高度脱水状態の患者に対する脊髄くも膜下麻酔施行後に蘇生を要する循環虚脱となった1症例 | 2017/7/8 | 日本集中治療医学会第1回関西支部学術集会 |
米田、堀内 他 | 手術室入室時に急性冠症候群を発症したため緊急で薬剤溶出性ステントが留置され後日手術となった1症例 | 2017/7/8 | 日本集中治療医学会第1回関西支部学術集会 |
山口、堀内 他 | 鎖骨または上腕骨骨折に対する超音波ガイド下腕神経叢ブロックの術後鎮痛効果および運動麻痺に対する検討 | 2017/5/13 | 第47回関西ペインクリニック学会 |
奥田、堀内 他 | Klinefelter症候群患者における僧帽弁閉鎖不全症に対する僧帽弁形成術の麻酔経験 | 2017/9/2 | 日本麻酔科学会第63回関西支部学術集会 |
堀内 他 | 超音波ガイド下胸横筋膜面ブロック時の胸横筋および内胸動脈の描出率に関する検討 | 2017/4/14-15 | 日本区域麻酔学会第4回学術集会 |
堀内 他 | 心臓手術時の術野へのプロポフォール流出とTEE所見から中心静脈カテーテル先端の血管外逸脱が疑われた1症例 | 2017/9/16-18 | 日本心臓血管麻酔学会第22回学術集会 |
堀内 他 | 乳癌術後の回復の質に対する傍脊椎ブロックと前胸壁ブロックの効果の後ろ向き検討 | 2017/6/8-10 | 日本麻酔科学会第64回学術集会 |
堀内 他 | 超音波ガイド下中心静脈穿刺(短軸交差法)における「三角関数法を併用した段階点滅法(SFT法)の有用性 | 2018/2/21-23 | 第45回日本集中治療医学会学術集会 |
奥田、堀内 他 | 経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)中に右冠動脈への経皮的冠動脈インターベンション(PCI)を行った1症例 | 2018/9/14-16 | 日本心臓血管麻酔学会第23回学術集会 |
山村、堀内 他 | TAVR術後におけるAortic Regurgitation Index (ARI)を用いた弁周囲逆流(PVR)の妥当性の検討 | 2018/9/14-16 | 日本心臓血管麻酔学会第23回学術集会 |
北口、堀内 他 | 経カテーテル大動脈弁留置術(TAVI)施行後に重度の左室内狭窄による心不全を呈した一例 | 2018/9/14-16 | 日本心臓血管麻酔学会第23回学術集会 |
堀内 他 | 左肋間開胸下心膜のう腫切除術後の鎮痛に傍脊椎ブロックが有効であった1症例 | 2018/4/13-13 | 日本区域麻酔学会第5回学術集会 |
堀口、堀内 他 | 術前検査のAPTT延長により抗リン脂質抗体症候群が疑われた1症例 | 2018/9/1 | 日本麻酔科学会第64回関西支部学術集会 |
北口、堀内 他 | 合併症を有する高齢患者の乳房全摘術を前胸壁ブロックと鎮静で行った1例 | 2018/9/1 | 日本麻酔科学会第64回関西支部学術集会 |
山口、堀内 他 | 鎖骨または上腕骨骨折に対し異なる濃度の局所麻酔薬を用いた腕神経叢ブロックの術後鎮痛効果および運動麻痺 | 2018/5/17-19 | 日本麻酔科学会第65回学術集会 |
堀内 他 | 前胸壁ブロックが乳癌手術後の回復の質と術後遷延痛に与える影響(後ろ向き比較) | 2018/5/17-19 | 日本麻酔科学会第65回学術集会 |
北口、堀内 他 | アプローチ困難な未破裂脳底動脈瘤に対してrapid ventricular pacingを用いてクリッピング術を施行した1例 | 2019/3/14-16 | 第23回日本神経麻酔集中治療学会 |
仲尾、堀内 他 | 僧帽弁形成術中のTEEでみられたtwinkling artifactにより心室間シャンとを疑った一症例 | 2019/9/20-22 | 日本心臓血管麻酔学会第24回学術集会 |
森、堀内 他 | 上腕骨頚部骨折に対する全身麻酔後に生じた認知機能低下が慢性硬膜下血腫による症状と考えられた一症例 | 2019/9/14 | 日本麻酔科学会第64回関西支部学術集会 |
山口、堀内 他 | 腕神経叢ブロック(斜角筋法)に0.25%ロピバカイン20mlまたは0.75%ロピバカイン7mlを用いた際の効果の比較 | 2019/5/30-6/1 | 日本麻酔科学会第66回学術集会 |
山村、堀内 他 | ティッシュエキスパンダー挿入術後の疼痛管理における持続Pecs1ブロックを含む前胸壁ブロックの有用性についての検討 | 2019/5/30-6/1 | 日本麻酔科学会第66回学術集会 |
堀口、堀内 他 | 胸壁ブロックまたは傍脊椎ブロックが乳癌術後の回復の質に与える影響の比較:ランダム化非劣性試験 | 2019/5/30-6/1 | 日本麻酔科学会第66回学術集会 |
川瀬、堀内 他 | 術後鎮痛目的に橈骨神経ブロックを試みた両側橈骨遠位端骨折の一症例 | 2019/11/7-9 | 日本臨床麻酔学会第39回大会 |
原、堀内 他 | 当院ICUにおける患者―人工呼吸器非同調の発生およびその原因についての前向き観察研究 | 2020/3/6-8 | 第47回日本集中治療医学会学術集会 |
山本、堀内 他 | 広背筋皮弁による乳房再建術に対し上・下2つのレベルでの持続傍脊椎ブロックで術後疼痛管理を行った4症例 | 2020/8/9-22 | 日本区域麻酔学会第7回学術集会 |
川瀬、堀内 他 | 選択的末梢神経ブロックを行い良好な術後鎮痛と運動機能の温存を得た両側橈骨遠位端骨折の一症例 | 2020/8/9-22 | 日本区域麻酔学会第7回学術集会 |
堀内 他 | 頚頭蓋運動誘発電位モニタリングにおいて東部刺激位置の変更により下肢波形導出が可能となった一症例 | 2020/4/24-25 | 第24回日本神経麻酔集中治療学会 |
山口、堀内 他 | 腕神経叢ブロック(斜角筋間アプローチ)において局所麻酔薬濃度及びステロイド静注が効果に及ぼす影響 | 2020/6/4-6 | 日本麻酔科学会第67回学術集会 |
山本、堀内 他 | 乳癌術後の回復の質保持への胸壁ブロックの効果は傍脊椎ブロックに劣らない:ランダム化非劣性試験 | 2020/6/4-6 | 日本麻酔科学会第67回学術集会 |
川瀬、堀内 他 | 胸腔鏡下肺切除術において持続傍脊椎ブロックで使用するレボブピバカイン濃度の差が術後鎮痛効果に与える影響 | 2020/6/4-6 | 日本麻酔科学会第67回学術集会 |
堀内 他 | 片麻痺増悪と意識障害により発見された高度高カルシウム血症を伴う多発性骨髄腫の1例 | 2021/7/24 | 日本集中治療医学会第5回関西支部学術集会 |
堀内 他 | 重症心不全患者への皮下植え込み型除細動器植え込み術を前胸壁ブロックと鎮静で行った一症例 | 2021/10/23-24 | 日本心臓血管麻酔学会第26回学術集会 |
堀内 他 | 乳癌術後の鎮痛および回復の質に対する前胸壁ブロックの長期的効果の後方視的x検討 | 2021/4/9-10 | 日本区域麻酔学会第8回学術集会 |
山本、堀内 他 | 広背筋皮弁による乳房再建術後痛に対する上・下位2つのレベルまたは下位1つのレベルでの持続傍脊椎ブロックの効果 | 2021/6/3-4 | 日本麻酔科学会第68回学術集会 |
石川、堀内 他 | 乳癌術後急性期痛に対する傍脊椎ブロックと胸壁ブロックの鎮痛効果の後ろ向き比較 | 2021/6/3-4 | 日本麻酔科学会第68回学術集会 |
川瀬、堀内 他 | 胸腔鏡下肺切除術において持続傍脊椎ブロックで使用するレボブピバカイン投与量の差が術後鎮痛効果に与える影響 | 2021/6/3-4 | 日本麻酔科学会第68回学術集会 |
論文掲載
発表者 | 論文名 | 雑誌名 | 巻号 | 頁 |
堀内俊孝 | 術中大量出血による極度の貧血から心筋虚血,ショックを起こした2症例 | 麻酔 | 2016年第65巻1号 | 82-85 |
堀内俊孝 | A novel technique for ultrasound-guided central venous catheterization under short-axis out-of-plane approach: “stepwise flashing with triangulation” | Journal of Anesthesia | 2017;31 | 789-793 DOI: 10.1007/s00540-017-2381-8 |
堀内俊孝 | Transversus thoracic muscle visibility while performing transversus thoracic muscle plane block for breast surgery: A case series | Journal of Clinical Anesthesia | 2021;71 | 110214 DOI: 10.1016/j.jclinane.2021.110214 |
川瀬小百合 | Use of ultrasound-guided selective sensory nerve blocks to provide satisfactory postoperative analgesia without motor paralysis in bilateral distal radius fracture fixation: A case report | A&A practice | 2021;15 | E01514 DOI: 10.1213/XAA.0000000000001514 |
堀口直美 | 術前検査の活性化部分トロンボプラスチン時間延長により抗リン脂質抗体症候群が疑われた1症例 | 麻酔 | 70巻6号 | 599-601 |
リハビリテーション科
学会発表
発表者 | 演題名 | 学会・研究会・講習会の名称 | 発表日 |
田中暢一 |
メディカルスタッフでもできる!OLSをDIYWEBセミナー | 堺エリアにおける骨粗鬆症治療の地域連携を考える | 2021/5/26 |
田中暢一 | 骨粗鬆症ケアにおける理学療法士にできること〜運動とOLSマネジメント〜 | 岐阜県整形外科 骨を健康にする会 | 2021/3/27 |
田中暢一 | 急性期病院のFLS事例から学ぶ骨マネポテンシャル | WEBセミナー これからのリエゾンサービスの在り方を考える | 2021/3/23 |
蔦本由貴、泉浦静香、永井智貴 | 肺高血圧症に対し、運動負荷量を考慮し、座位での有酸素運動を実施した一症例 | 第30回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 | 2021/3/19-20 |
泉浦静香、蔦本由貴、永井智貴 | COPD患者において運動耐容能と呼吸困難感の解離を生じた一症例 | 第30回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会学術集会 | 2021/3/19-20 |
田中暢一、倉都滋之 | 急性期病院 から始める骨折連鎖予防〜チームレスからチームです〜 | 第8回日本脆弱性骨折ネットワーク学術集会 | 2021/3/5-6 |
村田雄二 | 重症化・再入院予防を 目指した地域連携について~運動療法を他職種でどのようにしてサポートしていくか~ | 第1回多職種連携を考える会 | 2021/2/18 |
永井智貴 | 院内の転倒、転落に対する評価と 理学療法士の関わり | 理学療法士講習会「運動器から考える健康寿命の延伸」 | 2021/2/14 |
田中暢一 |
大腿骨近位部骨折を中心とした骨粗鬆症性骨折と予防対策 | 理学療法士講習会「運動器から考える健康寿命の延伸」 | 2021/2/14 |
村田雄二 |
循環器・呼吸器を診るための基礎知識(生理学・解剖学、画像、フィジカルアセスメントなど) | 理学療法士講習会(高齢化社会の理学療法~循環・呼吸をどう捉えるか~) | 2021/1/31 |
正木信也 | 循環器疾患の評価の実際(循環器からみた呼吸器との接点) | 理学療法士講習会(高齢化社会の理学療法 ~循環・呼吸をどう捉えるか~) | 2021/1/31 |
馬場奈那子、大島和也、倉都滋之 | "残存機能肢まで侵す腎癌骨転移に苦慮した一例 ー放射線治療抵抗性の破壊性肘関節病変ー" |
第8回骨転移フォーラム in Tokyo | 2021/1/16 |
田中暢一 | 病院で実践する骨粗鬆症予防の取り組み | 理学療法士講習会「予防理学療法最前線」 | 2020/11/22 |
田中暢一、大島和也、道下裕子、正木美由紀、小倉美和子、倉都滋之 | 骨粗鬆症マネージャー主体の活動によって多職種介入と外来開設を実現した骨粗鬆症リエゾンサービス | 第22回日本骨粗鬆症学会 | 2020/10/9-11 |
田中暢一 | 骨マネでもできるFLS企画と管理、そして課題 | 第12回熊本骨粗鬆症リエゾンサービス研究会 | 2020/9/5 |
日根野谷啓樹 | "終末期がん患者における理学療法・作業療法の介入意義 -患者とともに苦痛を共有した12例からの検討-" |
緩和・支持・心のケア合同学術大会2020 | 2020/8/9-10 |
村田雄二、中道隼人、那須葉子、正木信也、中逵誉、井口朋和、片岡亨 |
外来心リハにおける多職種介入により行動変容を認め、社会復帰を果たした若年拡張型心筋症の一症例 | 第26回日本心臓リハビリテーション学会 | 2020/7/18-19 |
正木信也、村田雄二、中道隼人、佐々木加弥、中逵誉、片岡享 | 心不全増悪により入退院を繰り返す症例に対して多職種での介入を行い、再入院を予防できた1症例 | 第26回日本心臓リハビリテーション学会 | 2020/7/18-19 |
村田雄二 | 循環器・呼吸器を診るための基礎知識(生理学・解剖学、画像、フィジカルアセスメントなど) | 理学療法士講習会(高齢化社会の理学療法 ~循環・呼吸をどう捉えるか~) | 2020/2/9 |
正木信也 | 循環器疾患の評価の実際(循環器からみた呼吸器との接点) | 理学療法士講習会(高齢化社会の理学療法 ~循環・呼吸をどう捉えるか~) | 2020/2/9 |
田中暢一 | チームレスから始めた骨折連鎖予防に対する骨心アプローチ | 第4回OLSスタッフミーティングいばらき県央学術講演会 | 2020/1/23 |
田中暢一 | 骨折連鎖を予防するために必要な5つのコツ | 堺南河内における骨粗鬆症性骨折を予防する会 | 2020/1/18 |
永井智貴 |
理学療法士からみた転倒予防のためのポイント | 南大阪医療安全ネットワーク研修会 | 2019/12/21 |
永井智貴 | 多職種連携 ~転倒・転落に対する理学療法士の関わり~ | 医療安全教育セミナー(日本医療安全学会) | 2019/12/7 |
田中暢一 | 大腿骨近位部骨折に対する骨折連鎖予防 〜急性期病院にできること、できないこと〜 | 骨転移・骨粗鬆症の地域医療連携セミナー | 2019/11/21 |
永井智貴 | 理学療法士からみた転倒予防 | 医療安全研修会(堺市医師会) | 2019/11/16 |
堀江弘恵、宗川早苗、二見孝明、熊谷芽久美、沖野友紀、猪村恭子、手塚康貴 | 誤嚥性肺炎を繰り返す症例での早期嚥下造影の必要性 | 大阪病院学会 | 2019/10/27 |
日根野谷啓樹 | 頚髄四肢不全麻痺を呈した肝細胞癌多発骨転移 患者の意思決定支援に作業療法士が関与した一例 | 日本緩和医療学会第2回関西支部学術大会 | 2019/10/20 |
田中暢一 | 理学療法士を主体とした大腿骨近位部骨折に対する骨折連鎖予防 | 第6回日本予防理学療法学術大会 | 2019/10/19-20 |
田中暢一、倉都滋之 | 骨粗鬆症マネージャーが主体となって、リハ病院との連携を提案・企画し、開始に至った骨粗鬆症リエゾンサービス | 第21回日本骨粗鬆症学会 | 2019/10/11-13 |
田中暢一 | 理学療法士による院内OLSと地域連携の構築 〜骨マネと骨心と私〜 | 第1回神奈川県骨粗鬆症メディカルスタッフの会 | 2019/9/21 |
永井智貴、田中暢一、馬渡弥咲、森實葵、早野加菜実、寺田 翔子 |
急性期病院入院中の転倒・転落に対する理学療法士の関わり | 第69回日本病院学会 | 2019/8/1-2 |
正木信也 | "心疾患患者における不安と抑うつ~急性期病院でのHospital Anxiety and Depression Scaleを用いた検討~ " |
第25回日本心臓リハビリテーション学会 | 2019/7/13-14 |
満薗春香 | 高次脳機能障害を呈した症例にチェックリストを用いた外泊支援を行い、自宅退院に至った一症例 | 堺ブロックPetit学会、事例発表 | 2019/6/15 |
田中暢一 | 理学療法士を主体とする日常業務を活かした二次骨折予防 | 骨粗鬆症リエゾンカンファレンス IN 東広島 | 2019/6/8 |
田中暢一 |
理学療法士を主体とした大腿骨近位部骨折症例に対する二次骨折予防ストラテジー 〜増やす骨心とつなぐ骨心〜 | Re-Bone Seminar | 2019/5/18 |
永井智貴 | 転倒に対する評価と理学療法介入 | 理学療法士講習会「運動器から考える健康寿命の延伸」 | 2019/5/12 |
田中暢一 | 大腿骨近位部骨折を中心とした骨粗鬆症性骨折と予防対策 理学療法士講習会 | 「 運動器から考える健康寿命の延伸」 | 2019/5/12 |
田中暢一 | PDCAサイクルを意識した当院の二次骨折予防戦略 | OLS講演会in 堺 | 2019/3/2 |
田中暢一 | ベルランド総合病院における骨粗鬆症マネージャーによるOLSマネジメント | 骨粗鬆症の地域連携・多職種連携セミナー in 阪神 | 2019/2/27 |
田中暢一 | 地域連携、多職種連携で予防する骨粗鬆症性骨折 | 保険薬局研修会 | 2019/2/9 |
田中暢一 | 5W1Hで考える当院の骨折連鎖予防戦略 | 第3回広島骨粗鬆症マネージャーミーティング | 2019/1/18 |
田中暢一 | 誰でもできる骨折予防に対する運動介入 | 骨粗鬆症と多職種連携を考える2018 | 2018/11/17 |
高重治、永井智貴、鈴木静香 | COPD患者における退院後の呼吸リハビリテーション継続の問題点 | 第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 | 2018/11/9-10 |
永井智貴、鈴木静香、高重治 | 劇症型心筋炎を発症し補助循環装置の離脱後、肺合併症なく経過した一例 | 第28回日本呼吸ケア・リハビリテーション学会 | 2018/11/9-10 |
田中暢一 | 理学療法士が主体となって提案・企画し,開始に至った大腿骨近位部骨折症例に対する骨粗鬆症リエゾンサービス | 第20回日本骨粗鬆症学会 | 2018/10/26-28 |
田中暢一、倉都滋之 | 地域における骨粗鬆症マネージャーの組織化と活動 | 第20回日本骨粗鬆症学会 | 2018/10/26-28 |
田中暢一、倉都滋之 | 大腿骨近位部骨折症例に対するロコモ25を用いた受傷前の運動機能評価 | 第5回日本予防理学療法学術大会 | 2018/10/20-21 |
正木信也、村田雄二 | 末梢動脈疾患に対するEndovascular Treatment前後のABIと歩行距離の関係 | 第2回日本呼吸・心血管・糖尿病理学療法学会合同学術集会 | 2018/7/16 |
村田雄二、正木信也、細見恭介 | 心臓血管術後患者の歩行能力と術後身体機能の関連 | 第2回日本呼吸・心血管・糖尿病理学療法学会合同学術集会 | 2018/7/16 |
正木信也、細見恭介、村田雄二 | 経カテーテル大動脈弁置換術前後の不安・抑うつ指標の変化について | 第24回日本心臓リハビリテーション学会 | 2018/7/14-15 |
村田雄二、正木信也、細見恭介 | 心臓血管術後患者の入院中平均歩数と術後身体機能の関連性 | 第24回日本心臓リハビリテーション学会 | 2018/7/14-15 |
論文執筆
氏名 | 雑誌名 | 巻号 | 発行日 | 演題名 |
---|---|---|---|---|
田中暢一、倉都滋之 | The Journal of Japan Osteoporosis Society | 第6巻 第4号 | 2020 | 理学療法士が主体となって始めた大腿骨近位部骨折に対する骨粗鬆症リエゾンサービスの効果 |
田中暢一、倉都滋之 | 整形・災害外科 | 第62巻 第4号 | 2019 | 大腿骨近位部骨折症例に対するロコモ25 を用いた受傷前の運動機能評価 |
田中暢一 | The Journal of Japan Osteoporosis Society | 第5巻 第2号 | 2019 | 地域における骨粗鬆症マネージャーの組織化と活動 |
田中暢一、許太如 |
Hip Joint | 第43巻 第2号 | 2018 | 人工股関節全置換術症例における股関節の状態不満足度に対する影響因子の経時的変化 |
田中暢一、倉都滋之 | PROGRESS IN MEDICINE | 第38巻 第1号 | 2018 | 骨粗鬆症リエゾンサービスの現状と課題 4) 理学療法士の立場から |
田中暢一、許太如 | Hip Joint | 第43巻2号 (158-161) |
2018.8 | 人工股関節全置換術症例における股関節の状態不満足度に対する影響因子の経時的変化 |