ベルアモールハウスでは、皆さんの希望を取り入れて、四季折々あちらこちらへお出掛けしています!
施設内行事から野外活動まで、さまざまな表情で楽しまれている皆さんのようすをご紹介いたします。
敬老展示の作品作り中です。皆様力を1つにされ、とても頑張られています。どのような作品となるのかとても楽しみですね。
残念ながら納涼祭は中止となりましたが、少しでも夏祭りの雰囲気を味わって頂こうと、たこ焼きパーテイーをしました。皆様一生懸命たこ焼きを作られ、とても美味しく頂き、楽しい時間となりました。
短冊に願いを書き、みんなで笹に飾り付けをしました。皆様のお願いごとが天まで届き叶いますように。お昼はそうめんと天ぷらを食べました。
先月に続き、屋上のハウス農園のご紹介します。今月は、さやえんどう・大葉・みつば・きゅうりを収穫しました。大葉は「てんぷら」に、みつばは「お吸い物」に、きゅうりは「酢の物」に、えんどう豆で「豆ごはん」と豪華なお食事となりました。
2、3階合同で、屋上のハウス農園でイモ掘りをしました。皆様と毎日各階交代で水やりに行って頂いたおかげで、立派なイモを掘ることができました。採れたイモでポテトチップスや煮物を作り、美味しく頂きました。
アモール公園で利用者様、職員のみでお花見をしました。お天気に恵まれ、桜もとても綺麗にさいており、絶好のお花見日和となりました。ぜんざいを頂き、皆様で歌を唄い、とても楽しい一時を過ごすことができました。
お雛人形の前で写真をとり「家にもこんな大きなお雛様あったけど場所とったからお雛様と内裏様だけのお雛様を飾ってん」と言われる利用者様もいらっしゃいました。写真を撮った後、甘酒をみなさんで頂きました。
利用者の女性の方は男性に「いつもありがとうございます」と笑顔で渡され、チョコレートを「孫にあげるねん」と喜ばれていました。
利用者の方々は主婦歴が長いので手なれた手つきで巻き寿司を巻かれていました。14時頃から豆まきが始まりました。入居者の方は、鬼のかっこをした職員に豆のかわりに玉入れに使うボールを投げられたり柔らかい棒で優しくたたいたりされていました。
出雲大社へ初詣でに行ってまいりました。大勢の参拝者の中で、お賽銭を投げ入れられ熱心に手を合わせておられました。その後、おみくじを引いたり大きな絵馬の前で写真を撮ったりと楽しそうに過されていました。
おせち料理を食べて、福笑いや、百人首で坊主めくりなどをして遊びました。腕組みして考えられたり、間違うと笑われたりされ楽しい一日になりました。
入居者の方も餅をつく順番を待たれ餅をつき、つきたての餅を「おいしい」と言って食べられていました。また、「おかわり」と言われ、つきたての餅をおかわりする方もいらっしゃいました。
手品や箱の中身は何だろうのゲームやスライドショーなどで楽しまれました。箱の中身は何だろうでは、入居者の方とその家族様で箱の中身を当ててもらいました。スライドショーでは、今年の入居者の方の1年を振り返りました。入居者の方もその家族様も笑顔が溢れていいました。
敬老の日は、昼食時に入居様と一緒に作った松花堂弁当を食べ、午後から敬老祝賀会を行ないました。敬老祝賀会では、敬老の日までに作成された展示物で賞状をもらって感激され涙を流される方や、職員が踊るマツケンサンバを見て大笑いをされたりして楽しまれていました。
当日は天候も良く、多くの入居者様がお参りされました。 「お地蔵さんにお参りできてよかったわ。昔は子供をつれていったけどな」等、笑顔も多く喜ばれていました。
7月27日、ベルアモールハウスでは納涼会をしました。当日は、沢山のご家族様に参加して頂き、入居者様と一緒に踊りを見たり、屋台で美味しいものを食べたりと楽しい時間を過されました。笑顔いっぱいの一日となりました。
2019年7月7日七夕の日、アモールハウスでは、笹に飾り付けや願い事を書いた短冊を笹に吊るしました。入居者の方の中には、短冊に書く前に下書きをしてから丁寧に書かれる方や、飾り付けに色を塗られたりされていました。また、笹のどこに短冊や飾り付けを吊るすのか入居者の方々で話されてつるされていました。飾り付けや短冊を釣るすの手が届かない時は、他の入居者の方が手伝われてていました。
アモールハウスでは4月25日、水ヶ池公園でつつじ鑑賞に行ってきました。つつじの開花が遅かったため、満開ではなかったですが「ほんまに綺麗やね~来て良かったわ。」と入居者さまが笑顔で話されていました。
アモールハウスでは、アモール公園で4月3日に花見をしました。今年は桜の開花予想が難しく、日程の件ではご家族様にご迷惑をお掛けしました。当日は満開、綺麗な桜を見ることが出来ました。来年も桜が見れるよう元気に健康で行きたいと思います。
雛人形をバックに写真撮影。おやつ時には歌を唄い、甘酒とひなあられを食べ楽しいひと時を過ごしました。
東深井校区の防災訓練に参加しました。地域の方と一緒に「簡易トイレの設置の仕方やAEDの装着と装作方法」を体験してきました。
皆様で巻き寿司を作り、そして「鬼は外!福は内!」と豆まきをしながら鬼退治をして幸福を呼び込まれていました。
出雲大社へ初詣に行きました。おみくじを引き、甘酒を飲みながら、今年一年の幸せをお願いしました。
新年の挨拶をしてから、おとそ、おせち料理、お雑煮をいただきました。