研究と実績
薬剤科
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 長友 孝純 | 楠本 結香 的場 つかさ |
病院薬剤師が行う終末期医療での訪問薬剤指導の実際と必要性 | 第36回 日本病院薬剤師会近畿学術大会 (和歌山) |
H27.1.24~ 1.25 |
2 | 森江 遥 | 楠本 結香 | 回復期リハビリテーション病棟における積極的な服薬指導 | 第22回 日本慢性期医療学会 (熊本) |
H26.11.20~ 11.21 |
3 | 爲實 唯 | 長友 孝純 楠本 結香 的場 つかさ |
当院の持参薬鑑別とそれに伴う薬剤師従事時間と関連業務 | 第17回 大阪病院学会 (大阪) |
H25.10.20 |
4 | 長友 孝純 | 楠本 結香 的場 つかさ |
病院薬剤師が行う5年間の訪問薬剤指導の実績 ~フィジカルアセスメントの重要性を主眼として~ |
第21回 日本医療薬学会 (神戸) |
H23.10.1~ 10.2 |
リハビリテーション室
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 橋本 舞 | 訓練拒否があった全失語を合併した重度嚥下障害患者が経管離脱した一例 | 第2回 慢性期リハビリテーション学会 (神奈川県) |
H27.3.14~ 3.15 |
|
2 | 片山 大輔 | CVA患者の麻痺側上肢・手関節の再獲得 ~麻痺側上肢のADL参加が定着した一症例~ |
第2回 慢性期リハビリテーション学会 (神奈川県) |
H27.3.14~ 3.15 |
|
3 | 松岡 千明 | 食事のPacing障害に対する食事場面の工夫 | 第1回 大阪府言語聴覚士会学術大会 (大阪府) |
H27.3.7 | |
4 | 岩井 優子 | 再発を繰り返したWallenberg症候群の経過 | 第1回 大阪府言語聴覚士会学術大会 (大阪府) |
H27.3.7 | |
5 | 寺田 裕美 | 指文字・文字における音韻処理障害を認めた先天性重度聴覚障害者を経験して | 第1回 大阪府言語聴覚士会学術大会 (大阪府) |
H27.3.7 | |
6 | 岸村 佳典 | 嚥下障害に関わる退院サポート チャートを利用した当院の取り組み |
第1回 大阪府言語聴覚士会学術大会 (大阪府) |
H27.3.7 | |
7 | 荒川 佳子 | 戸田 爲久 中村 祐輔 |
簡易下肢機能評価法「下肢荷重力測定」の歩行能力判別と予測性能について | 慢性期医療学会 (熊本県) |
H26.11.20~ 11.21 |
8 | 山田 賢次 | 戸田 爲久 | 当院回復期リハビリ病棟退院後の再入院患者に関する調査 | 慢性期医療学会 (熊本県) |
H26.11.20~ 11.21 |
9 | 中田 久美 | 戸田 爲久 中村 祐輔 |
回復期リハビリテーション病棟退院から通所リハビリテーション利用までの日数とADLの変化について | リハビリテーション・ケア合同学会 (長崎県) |
H26.11.6~ 11.8 |
10 | 植野 博行 | 戸田 爲久 田代 保広 山田 賢次 岸 知弥 |
入院から在宅まで継続使用可能な統一評価チャート作成の試み ~高齢者を対象として~ |
リハビリテーション・ケア合同学会 (長崎県) |
H26.11.6~ 11.8 |
11 | 田代 保広 | 戸田 爲久 中村 祐輔 |
当院医療療養型病床のリハビリテーション介入効果第2報 ~回復期リハビリテーション病棟と比較して~ |
リハビリテーション・ケア合同学会 (長崎県) |
H26.11.6~ 11.8 |
12 | 寺田 裕美 | 岸村 佳典 川村 広美 6階病棟 |
当院における学会基準のトロミ採用に向けた取組み | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 (東京) |
H26.9.6~ 9.7 |
13 | 河井 大和 | 脳梗塞の既往があり、腹部大動脈瘤術後で 廃用症候群を呈した一症例 ~歩容改善に着目して~ |
第25回 大阪府理学療法学術大会 (大阪府) |
H25. 6.30 | |
14 | 吉田 奈央 | 絵画という作業を通じて心と身体の活動性 QOLの向上がみられたアプローチ ~生活行為向上マネジメントの活用~ |
第47回 日本作業療法学会 (大阪府) |
H25.6.28~ 6.30 |
|
15 | 小間坂 友祐 | コミュニケーション支援に難渋したALSの1症例 | 第47回 日本作業療法学会 (大阪府) |
H25.6.28~ 6.30 |
|
16 | 田代 保広 | 開設初年度の医療福祉複合施設における通所リハビリテーションの利用者状況 | 第63回 日本病院学会 (新潟県) |
H25.6.27~ 6.28 |
|
17 | 慶田 昭子 | 田代 保広 近藤 晴彦 小間坂 友祐 |
当院訪問リハビリテーション利用者における身体機能と転倒状況 | 第63回 日本病院学会 (新潟県) |
H25.6.27~ 6.28 |
18 | 中村 祐輔 | 健忘型軽度認知機能障害(MCI)に対して 二重課題(Dual-Task:DT)トレーニングの効果 | 第14回 日本認知症ケア学会 (福岡県) |
H25.6.1~ 6.2 |
|
19 | 山田 賢次 | 当院外来リハビリのあり方を考える ~短時間通所リハビリへの移行をスムーズにするために~ |
リハビリテーション・ケア合同研究大会札幌2012 (北海道/札幌) |
H24.10.11~ 10.13 |
|
20 | 玉腰 昌樹 | 佐田 由 田中 奈三江 小川 理子 斎喜 真代 松永 寿 西田 裕司 |
食形態評価表作成の取り組み | 第62回 日本病院学会 (福岡県) |
H24.6.21~ 6.22 |
21 | 山田 賢次 | 長期療養患者に対する栄養状態評価とADLの関係 | リハビリテーション・ケア合同研究大会熊本2011 (熊本県) |
H23.10.27~ 10.29 |
|
22 | 中村 祐輔 | 慢性腰痛患者のセルフエクササイズの効果について ~維持期リハの症例を通して考える~ | 第61回 日本病院学会 (東京都) |
H23.7.14~ 7.15 |
|
23 | 近藤 晴彦 | 田口 恭子 | 当院における訪問リハビリテーション充実に向けて ~介護支援専門員へのアンケート調査より~ |
第17回 全国訪問リハビリテーション研究大会 (東京都) |
H23.5.14~ 5.15 |
放射線室
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 岩井 正治 | 医療被ばく低減施設認定に向けての当院での試み | 第64回 日本病院学会 (徳島) |
H26.7.3 ~ 7.4 |
|
2 | 岡田 秀人 | 当院における嚥下造影検査模擬食品の検討 | 第21回 日本慢性期医療学会 (東京) |
H25.11.14 ~ 11.15 |
|
3 | 岩井 正治 | 岡田 秀人 | 当院における機器管理方法 | 第17回 大阪病院学会 (大阪) |
H25.10.20 |
4 | 岡田 秀人 | 在宅医療に関する地域住民への普及啓発 在宅医療連携拠点事業を通じて |
第17回 大阪病院学会 (大阪) |
H25.10.20 | |
5 | 岡田 秀人 | 岩井 正治 | 嚥下造影検査におけるスタッフの散乱線被ばく | 第19回 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 (岡山) |
H25.9.22 ~ 9.23 |
6 | 岩井 正治 | 岡田 秀人 | 計測機器等を使用した実測値と線量計算ソフトを使用しての入射表面線量の比較検討 | 第63回 日本病院学会 (新潟) |
H25.6.27~ 6.28 |
7 | 岩井 正治 | 岡田 秀人 | 当院における嚥下造影検査動画の取り込み方法 | 第63回 日本病院学会 (新潟) |
H25.6.27~ 6.28 |
8 | 岡田 秀人 | 療養病院における転倒・転落事故に関する集計から | 第20回 日本慢性期医療協会学術大会 (福井) |
H24.11.8~ 11.9 |
|
9 | 岩井 正治 | VF検査における術者被ばくと散乱線分布作成について | 第28回 日本診療放射線技師学術大会 (名古屋) |
H24.9.28~ 9.30 |
|
10 | 岡田 秀人 | PEG交換確認画像の一考案 | 第16回 PEG在宅医療研究会 (岐阜) |
H23.9.10 |
医療福祉相談室(MSW)
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 秋山 紋 | 柴 愛 黒瀬 美紀 |
療養病棟における在宅復帰支援 | 第21回 日本慢性期医療学会 (東京) |
H25.11.14~ 11.15 |
3階病棟
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 柴垣 勝也 | 金岩 里美 石田 麻美 村田 志保 河原 直美 濱口 和恵 池田 利典 |
回復期リハビリテーション病棟における退院支援の振り返り ~電話聞き取り調査を通して~ |
第25回 回復期リハビリテーション病棟協会 研究大会 (愛媛) |
H27.2.27~ 2.28 |
2 | 岸本 晃嘉 | 倉崎 明彦 嶋田 美樹江 中村 沙織 吉田 由美 中村 昭子 八木 寛司 |
退院支援の取り組み~効果的な家屋評価とは~ | リハビリテーション・ケア合同研究大会 (長崎) |
H26.11.6~ 11.8 |
3 | 鎌田 真由美 | 橋本 和樹 中野 大輝 阪口 知佳 嶋田 美樹江 |
病棟におけるアクティビティケアの導入 ~入院中のQOL向上を目指して~ |
第23回 回復期リハビリテーション病棟協会 研究大会 (名古屋) |
H26.2.7~ 2.8 |
4 | 糸田 恭子 | 金岩 里美 倉崎 明彦 村田 志保 永野 美紀 |
その人らしい自立した生活を目指して ~当院における病棟訓練の試み~ |
第17回 大阪病院学会 (大阪) |
H25.10.20 |
5 | 池田 利典 | 柴垣 勝也 橋本 和樹 岸本 晃嘉 濱口 和恵 |
回復期リハビリ病棟における介護福祉士の役割について | 第63回 日本病院学会 (新潟県) |
H25.6.27~ 6.28 |
6 | 中野 大樹 | 八木 寛司 橋本 和樹 |
複合型施設におけるチームケアと連携 | リハビリテーション・ケア合同研究大会 (北海道/札幌) |
H24.10.11~ 10.13 |
7 | 八木 寛司 | 佐々木 智弘 小宮 麻貴 佐野 映子 新家 佐知栄 西浦 由紀 藤原 知加美 岡田 秀人 玉木 綾子 寺村 彩子 戸田 爲久 |
経管栄養管理中の姿勢について | 第16回 大阪病院学会 (大阪) |
H23.10.16 |
4階病棟
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 西川 純子 | 新家 佐知栄 | 人工呼吸器長期装着患者への療養病院での多職種による関わり方 | 第64回 日本病院学会 (香川) |
H26.7.3~ 7.4 |
2 | 新家 佐知栄 | 松田 知子 鍵田 友美 足立 光代 |
高齢者の皮膚完成に対する予防的スキンケア | 第21回 日本慢性期医療学会 (東京) |
H25.11.14~ 11.15 |
3 | 近藤 晃代 | 佐野 映子 | 保湿による口腔内環境への取り組み | 第20回 慢性期療養学会 (福井) |
H24.11.8~ 11.9 |
4 | 西川 純子 | 療養型病院における多職種連携の重要性 | 第62回 日本病院学会 (新潟) |
H24.6.27~ 6.28 |
|
5 | 芦迫 由嗣 | 竹谷 弘江 駒田 昌俊 |
離床しましょう | 第19回 慢性期療養学会 (札幌) |
H23.6.30~ 7.1 |
5階病棟
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 柑子木 かおり | 中尾 有紀子 山下 明日香 青石 千惠美 |
終末期患者の心理過程に添った看護を目指して ~A氏からの考察~ |
第22回 日本慢性期医療学会 (熊本) |
H26.11.20~ 11.21 |
2 | 秦 絵理子 | 岡部 さおり 竹谷 弘江 山下 明日香 嶋岡 寛幸 |
多職種との連携から在宅を目指した事例 | 第17回 大阪病院学会 (大阪) |
H25.10.20 |
3 | 中尾 有紀子 | 佐野 映子 岡田 秀人 岸村 佳典 |
長期経管栄養から完全経口摂取へ移行し在宅復帰できた基幹切開患者への多職種連携による関わり | 日本摂食嚥下リハビリテーション学会 (岡山) |
H23.9.22~ 9.23 |
6階病棟
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 中嶌 由里子 | 早期離床に取り組みその人の人生を支える | 第21回 日本慢性期医療学会 (東京) |
H25.11.14~ 11.15 |
|
2 | 早川 亜紀 | 中嶌 由里子 辻本 千津子 徳田 弥生 和田 剛志 |
療養病棟における皮膚トラブル予防の現状と 課題への取り組み | 第17回 大阪病院学会 (大阪) |
H25.10.20~ 10.21 |
3 | 安田 緑 | 回腸導管を持つ高齢のストーマ 周囲皮膚障害へのケア |
第28回 日本ストーマ排泄 リハビリテーション学会 (福岡) |
H23.2.4~ 2.5 |
栄養管理室
発表者 | 共同演者 | 演題名 | 学会・研究会 講習会名 |
開催日 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 藤岡 友美 | 石田 麻美 山田 賢次 植野 博行 辻 貴史 久村 岳夫 山岸 広幸 戸田 爲久 録家 時子 |
回復期リハビリテーション病棟における栄養管理の介入を目指して ~第2報~ |
リハビリテーション・ケア 合同研究大会 (長崎) |
H26.11.6~ 11.8 |
2 | 藤岡 友美 | 各務 慎一 長友 孝純 川村 広美 山田 匡子 楠本 結花 爲實 唯 森江 遥 新家 啓司 |
NST介入におけるアセスメント方法の取り組みについて | 第64回 日本病院学会 (香川) |
H26.7.3~ 7.4 |
3 | 藤岡 友美 | 石田 麻美 中野 大樹 山田 賢次 岸 智弥 辻 貴史 山岸 広幸 戸田 爲久 |
回復期リハビリテーション病棟における栄養管理の介入を目指して ~第1報~ |
大阪病院学会 (大阪) |
H25.10.20 |
4 | 花房 祐子 | 藤岡 友美 長友 孝純 川村 広美 楠本 結花 的場 つかさ 新家 啓司 |
当院のNST回診について | 第63回 日本病院学会 (新潟) |
H25.6.27~ 6.28 |