中央検査部
検査について生理検査室一覧に戻る
生理検査室では心電図、呼吸機能検査、聴力検査、各種超音波検査、脳波検査等を行っています。
2階23番窓口で検査を行います。
検査予約のみの方は、直接23番窓口へお越し下さい。
検査後、総合外来受診の方・診察予約のある方は、1階正面玄関横再診受付機で診察受付をした後、23番窓口へお越し下さい。 外来箋、予約票をお持ちの方は窓口にお出し下さい。


心電図
検査手順
両手足にクリップ型、胸に吸盤型の電極を付けて心電図を記録します。
所要時間は5分程度です。


注意事項
タイツは脱いで検査します。 ボディースーツは胸が出せない場合、脱いで頂きます。 検査部位をアルコールで拭くため、アルコールかぶれのある方は検査担当者にお伝え下さい。


24時間心電図
検査手順
胸に5枚のシール電極を貼り、24時間心電図を機械で記録します。
所要時間は電極装着と説明で10分程度、予約検査です。
注意事項
アルコールかぶれやテープかぶれがある方は検査担当者にお伝え下さい。 (低刺激性のシールを使用しますが、かぶれが全く生じないものではありません。) 記録中、入浴は御遠慮下さい。
電気毛布や電気カーペット等、上半身全面に触れるような電気器具は使用しないで下さい。


運動負荷心電図
検査手順
肩・腰・胸にシール電極を貼り、運動前後や運動中の心電図変化を記録します。
所要時間は30分程度です。(負荷時間は年齢により変化しますが最大15分程度です)
予約検査です。
主治医の指示により、マスター階段昇降、 トレッドミルまたはエルゴメーターで運動負荷を行います。

注意事項
検査着に着替えて頂きます。 検査部位をアルコールで拭くため、アルコールかぶれのある方は検査担当者にお伝え下さい。
トレッドミル検査を受けられる方で、膝や足が痛い等ありましたら、主治医または検査担当医師にご相談下さい。



ABI
検査手順
両手足の血圧を同時に2回測定します。
動脈硬化や血管年齢が分かります。
所要時間は10分程度です。
注意事項
セーター等、厚手の衣服は脱いで頂きます。
締め付けの強いサポーターは外して検査します。
血液透析を受けられている方、リンパ節切除後や乳房切除後の方は検査担当者 にお伝え下さい。


呼吸機能検査
検査手順
鼻をクリップでつまみ、専用のマウスピースをくわえ検査します。
所要時間は検査項目数により変化しますが10~30分です。
当院では簡易(VC・FVC)は随時行っており、精密(FV・FVC・FRC・ DLCO・CV ・MVV)は予約検査です。


注意事項
酸素を吸入している場合ははずして検査を行います。
薬の吸入前後に検査を行う場合があります。その際は主治医に指示された薬を持参してください。
聴力検査
検査手順
ヘッドフォンをつけ、音や数字/言葉を聞いて検査を行います。
聞く音の種類は主治医の指示により変化します。
所要時間は10分~1時間程度です。


検査項目
- 標準純音聴力検査
断続音を聞き、聞こえたらボタンを押します。 - 自記オージオ検査
連続音と断続音を聞き、聞こえたらボタンを押します。 - 標準語音聴力検査
数字と言葉の聞き取りをします。
注意事項
耳が聞こえにくい方は、耳マークをご提示いただくか検査担当者にお伝え下さい。
筆談で対応致します。
補聴器は外して検査を行います。


超音波検査
腹部・心臓・上肢動静脈・下肢動静脈・腎動脈・頸動脈の超音波検査を行っています。
検査手順
エコー用のゼリーを塗り、機械より超音波を照射し検査部位を観察します。 超音波での検査は、被曝の心配はございません。 所要時間は30分程度で、予約検査です。
観察部位は主治医の指示により決定します。

検査項目
- 腹部超音波検査(観察部位:肝臓・胆嚢・膵臓・腎臓・脾臓)
- 心臓超音波検査(観察部位:心臓)
- 上肢動脈ドプラ(観察部位:前腕、上腕の主な動脈)
- 上肢静脈ドプラ(観察部位:前腕、上腕の静脈、主にシャント血管)
- 下肢動脈ドプラ(観察部位:大腿、下腿の主な動脈)
- 下肢静脈ドプラ(観察部位:大腿、下腿の主な静脈)
- 頚部ドプラ(観察部位:総頚・内頚・外頚動脈、椎骨動脈)
- 腎ドプラ(観察部位:腹部大動脈、腎動脈、腎臓)
注意事項
検査により検査着に着替えて頂く場合がありますが、着替えがご不要な方は検査担当者にお伝え下さい。
腹部超音波検査、腎ドプラ検査は絶飲食が必要です。
・腹部超音波検査
午前中に検査予約の方:検査前日の午後9時以降は絶食です。
午後から検査予約の方:検査当日の午前7時以降は絶食です。
※お水やお茶は検査予約時間の3時間前まで摂取可能です。
・腎ドプラ検査
検査前3時間前まで飲水・飲食可能です。

脳波検査
検査手順
粘着性のクリームを使用し、頭皮上に小さな電極を装着します。
脳波計で脳波を記録します。痛みはありません。
所要時間は1時間程度で、予約検査です。

注意事項
小児科で検査を受けられる方は、主治医の指示により、睡眠導入剤を飲んで頂くことがあります。
クリームが頭皮に残りますので検査後は十分に洗髪して下さい。

